東京都北区にある赤羽駅は、6路線が乗り入れる一大ターミナル駅として、住みやすさランキングでも常に上位にランクインする人気エリアです。都心への抜群のアクセスと手頃な家賃相場のバランスが魅力的で、一人暮らしからファミリー層まで幅広い世代に支持されています。本記事では赤羽駅周辺の家賃相場、交通アクセス、生活利便性、治安状況まで詳しく解説します。住み替えを検討している方にとって、赤羽駅エリアが本当に住みやすいのか判断できる情報をお届けします。
赤羽駅の家賃相場【2024年最新データ】
間取り別家賃相場一覧
赤羽駅周辺の家賃相場は、都心部と比較して非常にリーズナブルです。一人暮らし向けの物件から子育て世帯向けまで、多様な選択肢があります。
間取り | 平均家賃相場 |
---|---|
ワンルーム | 7.8万円~8.8万円 |
1K | 8.5万円~9.2万円 |
1DK | 10.2万円 |
1LDK | 12.8万円 |
2DK | 12.5万円 |
2LDK | 17.8万円 |
3LDK | 22.5万円 |
赤羽駅は複数路線が利用でき都心へのアクセスが良いにも関わらず、家賃相場は東京23区内では比較的安めの設定となっています。特に一人暮らし向けのワンルームや1Kの物件では、駅から少し離れることで6万円台から見つけることも可能です1)2)。
築年数別・駅距離別の価格帯
新築・築浅物件は駅近で月額10万円を超える場合が多いですが、築10年以上の物件や駅から徒歩10分以上離れた物件では相場より2~3万円安く借りられることもあります。特に赤羽台エリアや赤羽西エリアでは、比較的新しい住宅が多く住環境も良好です3)。
赤羽駅の交通アクセス【所要時間・路線情報】
乗り入れ路線と主要駅への所要時間
赤羽駅は6路線が乗り入れる都内屈指のターミナル駅です。
乗り入れ路線:
- JR京浜東北線
- JR埼京線
- JR湘南新宿ライン
- JR宇都宮線(東北本線)
- JR高崎線
- JR上野東京ライン
主要駅への所要時間:
- 新宿駅:埼京線で約14分
- 池袋駅:埼京線で約8分
- 東京駅:上野東京ラインで約18分
- 品川駅:京浜東北線で約30分
- 渋谷駅:湘南新宿ラインで約20分
- 大宮駅:京浜東北線で約20分
これらの主要駅へは乗り換えなしでアクセス可能で、通勤・通学には非常に便利な立地といえます4)5)。
最終電車・バス路線
赤羽駅各方面への最終電車は概ね0時台まで運行しており、深夜帰宅にも対応しています。また、駅東口・西口にはバスロータリーがあり、区内各方面への路線バスが充実。特に西口は路線数・本数ともに豊富で、地域住民の足として活用されています6)。
買い物・飲食施設の充実度
スーパーマーケット・商業施設
赤羽駅周辺は買い物環境が非常に充実しており、駅から徒歩5分圏内で日常の買い物を完結できます。
主要商業施設:
- イトーヨーカドー赤羽店(駅西口徒歩1分、営業時間10:00-21:30)
- ビビオ赤羽(ショッピングセンター、駅西口直結)
- 赤羽アピレ(駅西口徒歩1分)
- 西友(24時間営業店舗あり)
- ダイエー赤羽スズラン通り店
イトーヨーカドー赤羽店は6階建ての大型店舗で、食料品から日用品、家電まで幅広く取り扱っています。地下1階にはフードコートもあり、450台収容の駐車場も完備されています7)8)。
商店街・飲食店
赤羽スズラン通り商店街は駅東口にあるアーケード型商店街で、個人商店からチェーン店まで約100店舗が軒を連ねています。特に5階建ての大型ダイソーは品揃えが豊富で人気です。
赤羽一番街は「せんべろの聖地」として有名で、昼から営業している居酒屋が多数あります。もつ焼き、焼き鳥、おでんなど、リーズナブルな価格で楽しめる飲食店が充実しており、下町情緒あふれる雰囲気が魅力です9)。
子育て環境(保育園・学校など)
保育・教育施設の状況
北区は「子育てするなら北区が一番」をスローガンに掲げ、子育て支援に注力している自治体です。
保育園の入園決定率:
- 北区:84.7%(2017年調査)
- 東京23区平均:60%台
この数値は豊島区に次いで23区中2位の高さで、待機児童問題の解消に積極的に取り組んでいることがわかります10)。
赤羽駅周辺の教育施設:
- 保育園:赤羽保育園、グローバルキッズ コトニア赤羽園など複数
- 幼稚園:聖母の騎士幼稚園、あかいとり幼稚園
- 小学校:北区立赤羽小学校、北区立稲田小学校
特に駅西口エリアには新しい保育施設が増えており、共働き世帯にとって安心な環境が整っています11)。
子育て支援制度
北区では「きたハピモバイル」という無料アプリを提供し、子育て情報の検索や予防接種予定日の通知など、デジタルを活用した子育て支援を行っています。また、児童館も赤羽児童館、赤羽北児童館、赤羽西児童館が近隣にあり、子どもの遊び場や親同士の交流拠点として活用されています12)。
治安・安全性の実情
犯罪統計データ
赤羽警察署管轄の刑法犯件数推移:
- 2019年:1,088件
- 2020年:965件
- 2021年:789件
- 2022年:779件
- 2023年:911件
2019年からは減少傾向にありましたが、2023年に増加に転じています。しかし、地域別に見ると赤羽駅周辺でも場所により大きく異なります13)。
エリア別治安状況
2024年1月~5月の犯罪件数(警視庁発表):
- 北区赤羽1丁目:84件(駅東口の繁華街エリア)
- 北区赤羽2丁目:19件
- 北区岩淵町:10件
- 北区志茂5丁目:7件
- 北区赤羽3丁目:2件
赤羽1丁目は飲み屋街があるため犯罪件数が多めですが、凶悪犯罪は少なく、ほとんどが軽犯罪です。駅西口側の住宅街エリアは犯罪件数が格段に少なく、治安は良好といえます14)15)。
住んでいる人の声・口コミ
実際の居住者からの評価
交通アクセスの良さを評価する声: 「なんと言っても交通の便利さがダントツ1番に満足している。埼京線や湘南新宿ライン、京浜東北線、宇都宮線など複数通っておりどこへ行くにも困らない」(30代男性)
買い物環境について: 「赤羽駅近辺にたくさんのスーパーがあり、購入したいものによってスーパーを変えても徒歩5分圏内。駅から5分以内にイトーヨーカドーがあり、家電やその他生活必需品を購入するにも困らない」(20代女性)
子育て環境の評価: 「新宿区から赤羽に移って約5年になりますが、引っ越しせずに2人の幼い子を育てていたら……と考えるとゾッとします。都心での子育てはやはり大変ですからね」(40代男性・子育て世帯)16)17)。
ネガティブな意見
「人口が密集しているので駅はいつも朝は人だかりでぎゅうぎゅうな電車になる。また少し離れたところは暗い所もあるので、気を付けながらでないと不安になる」(女性)
「坂が多く、自転車での移動が大変。夜道が暗い場所がある」(学生)
これらの意見を総合すると、利便性は高く評価されているものの、混雑や坂道、夜道の暗さなどを懸念する声もあります18)。
どんな人に向いているか
一人暮らしの方
- メリット: 都心への通勤アクセスが良く、家賃相場も手頃。コンビニや飲食店が豊富
- 注意点: 駅周辺は夜遅くまで賑やかなため、静かな環境を好む方は駅から少し離れた場所がおすすめ
DINKS(共働き夫婦・子どもなし)
- メリット: 多様な飲食店があり外食に困らない。文化施設へのアクセスも良好
- おすすめエリア: 駅西口の再開発エリアや赤羽台などの新しいマンション
ファミリー層
- メリット: 保育園の入園決定率が高く、子育て支援が充実。公園や教育施設も豊富
- おすすめエリア: 赤羽西や赤羽台などの住宅街エリア。治安も良く住環境が整備されている
高齢者の方
- メリット: 医療機関が充実し、バス路線も豊富で移動に便利
- 注意点: 坂道が多いエリアもあるため、平坦な場所の物件選びが重要19)。
FAQ(よくある質問)
Q1: 赤羽駅周辺の治安は大丈夫ですか?
A: 駅東口の繁華街エリアは夜間に注意が必要ですが、重大事件は少なく、基本的な安全対策を心がければ問題ありません。駅西口側は住宅街で治安が良好です。
Q2: 赤羽駅から主要な買い物施設はどこですか?
A: イトーヨーカドー赤羽店(西口徒歩1分)、ビビオ赤羽(西口直結)、赤羽スズラン通り商店街(東口徒歩3分)などがあり、日常の買い物には困りません。
Q3: 赤羽駅の路線図を教えてください
A: JR京浜東北線、埼京線、湘南新宿ライン、宇都宮線、高崎線、上野東京ラインの6路線が乗り入れています。都心各方面へ乗り換えなしでアクセス可能です。
Q4: 赤羽駅の時刻表はどこで確認できますか?
A: JR東日本の公式サイトまたは各種乗換案内アプリで確認できます。朝の通勤ラッシュ時は2~3分間隔で運行されています。
Q5: 赤羽駅周辺でランチにおすすめの場所は?
A: 赤羽スズラン通り商店街には多様な飲食店があります。また、駅構内のエキュート赤羽にもカフェやレストランが入っています。
Q6: 赤羽駅の乗り換えは複雑ですか?
A: 同一ホームでの乗り換えが多く、比較的シンプルな構造です。案内表示も充実しており、初めての方でも迷いにくい設計になっています。
Q7: 赤羽駅までの終電は何時頃ですか?
A: 各路線とも概ね0時台まで運行されています。詳細な時刻は路線により異なるため、利用前に確認することをおすすめします。
Q8: 赤羽駅に電話番号はありますか?
A: 駅の総合案内は050-2016-1600(JR東日本お客さまセンター)で対応しています。忘れ物や施設案内などのお問い合わせが可能です20)21)。
まとめ
赤羽駅周辺は、都心への優れたアクセス性と手頃な家賃相場、充実した商業施設と子育て支援環境を兼ね備えた、非常に住みやすいエリアです。6路線が乗り入れるターミナル駅として通勤・通学に便利で、駅周辺には日常生活に必要な施設がすべて揃っています。
治安面では駅東口の繁華街エリアは注意が必要ですが、西口側の住宅街は良好で、ファミリー層も安心して住めます。北区の積極的な子育て支援により、保育園の入園決定率も高く、共働き世帯にとって理想的な環境といえるでしょう。
一人暮らしからファミリー層まで、それぞれのライフスタイルに応じた住環境が見つかる赤羽エリア。住み替えを検討している方は、ぜひ現地を訪れて実際の雰囲気を確認してみることをおすすめします。
参考文献
1)赤羽駅(東京都)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場 2)赤羽の家賃相場を間取り別に紹介。家賃5万円の駅近物件はある? 3)赤羽の家賃相場を徹底解説! 赤羽の中でも賃貸が安いエリアはここです! 4)赤羽駅 – Wikipedia 5)鉄道トリビア(212) 湘南新宿ラインが池袋~赤羽間で遠回りする理由 6)赤羽から新宿 時刻表(JR埼京線) 7)イトーヨーカドー 赤羽店 8)イトーヨーカドー 赤羽店のチラシ・特売情報 9)『本当に住みやすい街大賞2019:第1位赤羽』実際に住んで感じたメリット・デメリット 10)「子育てするなら北区が1番!」は本当?ファミリーに人気上昇中の赤羽を訪ねてみた 11)子育てするなら北区が一番!赤羽はアクセスも買い物も便利で住みやすい街 12)【最新】赤羽の住みやすさを徹底解説!子育て支援も充実、ファミリー世帯が注目する街 13)東京都北区「赤羽岩淵駅」周辺の治安と災害リスクは?川沿いの暮らしが好きな私がご紹介 14)赤羽の治安や住みやすさは?住み心地を不動産会社が徹底解説! 15)赤羽駅周辺の住みやすさは?交通アクセスや治安を徹底解説 16)赤羽駅の住みやすさ – クチコミ・街レビュー(東京都北区) 17)赤羽駅(北区)の口コミ・評判一覧 18)赤羽駅周辺の住みやすさは?治安は悪い?家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】 19)赤羽の住みやすさを徹底調査!商業施設が多く子育て世代に人気急上昇の街 20)時刻表 赤羽駅:JR東日本 21)JR東日本:駅構内図・バリアフリー情報(赤羽駅)