中古マンションの物件探しで欠かせないのが、検索サイトでの情報収集です。とはいえ、「どのサイトを使えばいいのか分からない」という方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、それぞれの特徴や強みをふまえておすすめの検索サイト9選を紹介します。
特に、中古マンション×リノベーションを検討中の方に向けたサイトもピックアップしていますので、ぜひ参考にしてください。
無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!
【セミナーの内容】
- 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
- 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
- 築年・立地・管理の3視点で探す
- 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
- 初心者歓迎・家族参加OK
- セールスなしで安心参加
中古マンション探しにおすすめの物件検索サイト9選
| サイト名 | 強み | 物件数 | 条件検索 | リノベ向き |
| SUUMO | 掲載数No.1 | ◎ | ◎ | △ |
| HOME’S | 条件が細かい | ◎ | ◎◎ | △ |
| アットホーム | 地域密着に強い | 〇 | 〇 | △ |
| Yahoo!不動産 | 新着が速い | ◎ | 〇 | △ |
| ノムコム | 首都圏に強い | 〇 | 〇 | △ |
| オウチーノ | コラム豊富 | 〇 | 〇 | △ |
| goo住宅・不動産 | 画面が見やすい | 〇 | 〇 | △ |
| レインズ情報 | 公的データ | ― | △ | ― |
| スムナラ | リノベにも強い | △ | 〇 | ◎◎ |
SUUMO|圧倒的な物件数でまず最初にチェック
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 掲載数最大級の総合ポータル | 幅広い物件を比較できる | 情報量が多すぎて絞り込みが大変なことも |
SUUMOは国内最大級の物件掲載数を誇る総合ポータルサイトです。
中古マンションの情報量も非常に多く、まず最初の比較検討に最適です。エリア・築年数・価格帯など基本条件の網羅性が高いため、全体像をつかみたい方に向いています。
一方で情報量が多いため、こだわりたいポイントがある場合は他サイトと併用するのがおすすめです。
HOME’S(LIFULL)|細かい条件検索で理想を探しやすい
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 条件検索の細かさが業界トップクラス | こだわり条件に合う物件を探しやすい | 選択肢が多く初心者にはやや複雑 |
HOME’Sは業界トップクラスの絞り込み条件が特徴で、細かな希望を反映しやすい検索サイトです。
「リフォーム・リノベ可」「管理費の上限」など、より現実的な暮らしをイメージしながら探せる点が強み。特に条件の優先順位が明確な方にとっては、最も効率よく物件候補を見つけられるサービスです。
ただし、選択肢が多すぎて迷いやすい面もあります。
アットホーム|地場の不動産会社の情報に強い
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 個人店・地域密着店の掲載が豊富 | 地区限定の物件に強い | エリアによっては物件数が少ないことも |
アットホームは地域密着の不動産会社が多く掲載していることが強みで、大手サイトには出ていない物件に出会えるケースもあります。地方都市やエリアを絞って探したい方に向いており、仲介会社と直接つながりやすい点も魅力です。
ただし地域によっては物件数にムラがあり、広範囲で比較したい場合は他サービスと併用が必要になることがあります。
Yahoo!不動産|情報更新スピードに強み
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 更新頻度が多く新着に強い | 他サイトより早く新情報を得やすい | 情報が簡素で詳細確認が必要な場合も |
Yahoo!不動産は新着物件の更新が早いことで知られ、人気エリアや良条件の物件をいち早くチェックしたい方に適しています。検索画面もシンプルで使いやすく、短時間で候補を把握できるのがメリット。
一方、物件ページの情報が簡素な場合は、詳細確認のために仲介会社や他サイトで追加情報を見る必要があります。
ノムコム|首都圏・高価格帯に強い
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 野村不動産グループの高品質物件が豊富 | 都心・富裕層向け物件に強み | 掲載エリアが首都圏中心で全国向けではない |
ノムコムは野村不動産グループが運営するポータルで、特に首都圏の中古マンションに強みがあります。高級マンションや都心部の人気エリアなど、質の高い物件が多く、写真やレポートなど情報の質も高いのが特徴。購入後の資産性を重視したい層に向いています。
ただし、地方の掲載は少なめで全国向けの万能サイトではありません。
オウチーノ|住宅コラムが豊富で初心者向き
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 住宅知識系コンテンツが充実 | 初心者でも学びながら探せる | 掲載数は大手に比べて少なめ |
オウチーノは住宅購入の基礎知識やリノベーション、資産形成のコラムが充実しており、初心者が「学びながら探せる」点が特徴です。大手に比べると掲載数は控えめですが、住宅の選び方を整理したい人には役立つ情報が多く、初めて中古マンションを検討する方にも向いています。
理解を深めながら比較したい方に適しています。
goo住宅・不動産|検索画面が見やすく条件を整理しやすい
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 直感的な画面構成 | 欲しい条件に絞り込みやすい | 検索項目は大手に比べると少なめ |
goo住宅・不動産は検索画面が非常に見やすく、条件整理がしやすいシンプルな仕様が魅力です。物件数は大手に劣るものの、初期段階で「希望条件を確認したい」「まずは感覚的に探したい」というユーザーには最適です。
複雑な絞り込みはできませんが、迷わず操作できる点が評価されています。
レインズマーケット情報|公的データで相場感が分かる
| 特徴 | メリット | デメリット |
| 国交省提供の信頼性あるデータ | 価格相場を把握できる | 物件検索サイトではなくデータ確認用 |
レインズマーケット情報は物件検索サイトではなく、国交省が管理するレインズの成約データを一般公開したサービスです。周辺エリアの売買履歴や成約価格を確認できるため、中古マンションの価格妥当性や今後の資産性を判断したい方に有効です。
物件そのものを探す用途には向きませんが、「買う前に相場を知る」ためには欠かせないサイトです。
スムナラ|リノベ前提の物件探しにも強い唯一のサイト
| 特徴 | メリット | デメリット |
| リノベ向き物件×提案力が強み | 物件探し〜リノベまで一貫で相談できる | 掲載物件は厳選のため数は多くない |
スムナラは中古マンション探しをする中で、物件探しから資産性の判断まで一貫してサポートできる点が特徴で、ゼロリノベとの提携により購入後のリノベーションまでスムーズに進められます。
そのまま住める物件はもちろんのこと、リノベを前提とした住まいづくりを考えている方にも適したサイトです。

なぜスムナラが選ばれる?大手にはない4つの強み

価値観に合う物件だけを厳選
スムナラで紹介されている物件は、ただ条件に合うから載せているわけではありません。
大切にしているのは「その人の価値観や暮らし方に本当に合うかどうか」。立地・管理状態・眺望・間取りの柔軟性など、将来にわたって暮らしを支えてくれるポイントが満たされている物件だけを厳選しています。“たくさん載せる”のではなく、最初から「間違えない候補」に出会える場 であることがスムナラのこだわりです。
将来の資産性まで視野に入れた提案
中古マンション選びで大切なのは、いまの住み心地だけではありません。買ったあとの10年、20年先にも価値が下がりにくい“資産としての強さ”も欠かせません。
スムナラでは、
- 立地の将来性
- 建物の管理状態
- 修繕履歴や今後の計画
- 眺望・日当たりなど変えられない条件
といった「資産性が残るポイント」を押さえたうえで物件を紹介します。住むための家であり、未来を守る家 として選べるのが大きなメリットです。
探すだけで終わらない“相談・診断・セミナー”
スムナラは“検索サイト”という枠にとどまりません。物件を検索する前の不安や疑問を解消し、判断軸を整えるための無料相談・診断・セミナー を提供しています。
「どうやって選べば失敗しない?」
「自分たちにとって本当に良い家ってどんな家?」
といった曖昧な悩みを、専門家と一緒に整理できるため、検索→比較→購入までのすべてがスムーズに進みます。“探す”から“一歩踏み出す”までを支えるサービスです。
スムナラとゼロリノベの提携で“一貫サポート”を実現
スムナラの強みは、物件探しだけで終わらないこと。探した物件を、どんな住まいに育てていくか。そこまでをオールワンストップで任せられます。
・物件選び
・購入手続き
・リノベーションの設計
・完成後の暮らしのサポート(最長2年間保証サービス、最大10年間の住宅設備機器の保証、入居後のサポート)
物件探しとリノベが分断されないことで、「この物件で、理想の暮らしは実現できる?」という不安がなくなります。“探す・選ぶ・つくる・暮らす”がひとつにつながる安心感 は、スムナラならではです。
無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!
【セミナーの内容】
- 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
- 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
- 築年・立地・管理の3視点で探す
- 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
- 初心者歓迎・家族参加OK
- セールスなしで安心参加
ゼロリノベの施工実績|価値観に合わせた住まいづくりの実例

中古マンションの魅力は、「自分たちの価値観に合わせて住まいをつくり替えられること」。
ここでは、ゼロリノベの中古×リノベならではの可能性が伝わる、3つの事例を紹介します。
「どんな暮らしが手に入るのか」をイメージしながらご覧ください。
約60㎡の中古マンションに二人暮らし|可変性を残した住まい
ゼロリノベのリノベーション施工事例
長く住めるように可変性を残しながら、63㎡をゆるやかに区切ってほぼワンルームに。バルコニーからの自然光が玄関にまで届く明るい空間です。キッチンは壁付けのL字型でLDKを広々と。ワークスペースは夫婦それぞれに、土間玄関とキッチン横に設けました。
※費用は引き渡し当時の金額です


壁ではなく、造作本棚で光を取り込みながらゾーニング。

それぞれ配置した2つのワークスペース。

谷川玄関にまで自然光が届く明るい空間に、手持ちの食器や調理器具がぴったり収まる、L字のキッチンや夫婦がくつろげる広々としたリビング・ダイニングを設置。たくさんの本が収納できる造作棚は、好きな雑貨もディスプレイできます。


築50年の中古マンションを刷新した四人家族の住まい
ゼロリノベのリノベーション施工事例
南側に広がるお庭の自然を感じるLDKは、居心地の良さに自然と家族が集まります。リビングの壁一面には、家族の本をまとめて収納できる本棚を造作。角材でつくったブラケットは家全体の統一感を演出しました。造作家具の映えるお住まいです。
※費用は引き渡し当時の金額です






抜け感のある木格子を設置。





家族が集まるリビングダイニングと、たくさんの本が収納できる本棚、ワークスペースと子ども部屋は確保したいとリクエストしたお施主様。
今は家族4人で北側に置いた小上がりで寝ているそうですが、子どもたちに部屋が必要になったら小上がりを撤去して、パーティションで区切るなどの間取り変更もできるように設計しています。


ミニマムな暮らしを叶えるシングル世帯の住まい
ゼロリノベのリノベーション施工事例
シンプルな機能美が光る、ホテルのようなワンルーム。必要なものだけを選び取り、コンパクトながら気持ちに余白の生まれる上質空間に仕上げました。限られた空間を最大限活かす動線に、落ち着いたトーンのデザイン。削ぎ落とされたミニマムさの中にも懐深さを感じるつくりにしました。
※費用は引き渡し当時の金額です


スタンドライトを使用した落ち着く空間。


リビングダイニングとの印象をガラッと変えて。







約35㎡のコンパクトな中古マンションのリノベ事例。
ミニマムな暮らしの価値観に沿った設計がされています。
帰宅後すぐに手洗い・消毒ができる洗面台や、PC作業で活躍する大型のデスクなど、ライフスタイルや生活動線にも寄り添った住まいです。


中古マンションサイトを選ぶ際の3つのチェックポイント


中古マンションを探すとき、なんとなく大手サイトを眺めるだけでは「良さそうに見える物件」を追いかけてしまい、大切な判断軸を見落としがちです。
ここでは、どの検索サイトを使う場合でも押さえておきたい3つの“失敗しないための視点” をまとめました。
数より「条件の合致度」で選ぶ
物件数が多い=探しやすい、ではありません。大切なのは、自分たちの希望と“噛み合う物件”にどれだけ出会えるか。築年数・広さ・立地だけでなく、「暮らしの優先順位」に合う条件で細かく絞り込めるサイトほど、ムダな物件に時間を奪われず、効率よく探せます。
“数より質”で選ぶことが、後悔しない物件探しの第一歩です。


リノベ適性や管理状態まで確認できるか
中古マンションは、見た目よりも“中身”が重要。特にリノベーションを前提に考える場合、
- 配管の状態
- 間取りの可変性
- 修繕計画
といった 将来的な暮らしに影響する情報 をどれだけ見られるかがポイントです。
検索サイトによっては、こうした情報へのアクセス度に大きな差があるため、写真だけで判断せず、建物の“健康状態”が把握しやすいサイトかを確認しましょう。


将来の売却を見据えられるか
マンションは“買うときより売るとき”のほうが情報不足になりがち。
物件サイトを見る段階から、
- 立地の将来性
- 人気エリアかどうか
- 資産価値が落ちにくい要素はあるか
を意識しておくことで、将来の選択肢を狭めずに済みます。
特に中古×リノベを選ぶ方こそ、「いま住みたい」だけでなく「将来どうなるか」 を見据えた検索が重要です。


まとめ|中古マンション検索サイトは目的別にチェックを


中古マンションの物件探しにおすすめの検索サイト9選を、目的別にまとめました。
数多くの検索サイトがありますが、どれも特徴があるため、“どんな目的で検索サイトを活用するか”を軸に選ぶと良いでしょう。
検索数よりも条件の合致度を大切にした、将来も見据えられる物件探しのサイトで、暮らしの価値観を大切にした“あなたらしい”住まい探しをスタートしてくださいね。



スムナラでは、簡単な会員登録をしていただくだけで『暮らしと住まいの“ぴったり”が見つかる診断ツール』をご利用いただけます。
おうちのタイプ、安心して買える予算、そして豊かな暮らしに欠かせない理想の街まで…。
あなたの家づくりの役に立つツールですのでぜひ、この機会に無料診断をご活用くださいね。
無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!
【セミナーの内容】
- 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
- 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
- 築年・立地・管理の3視点で探す
- 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
- 初心者歓迎・家族参加OK
- セールスなしで安心参加
無料診断ツール


暮らしと住まいの“ぴったり”が見つかる診断ツール
- おうちタイプ診断
- 安心予算診断
- 住みたい街診断
おうちのタイプ、安心して買える予算、理想の街まで。
住まい選びに役立つ3つの診断と、9つのタイプ解説をまとめました。
質問に答えるだけで、あなたにぴったりの暮らし方やエリア、予算の目安が見つかります。










