岩原駅の住みやすさ完全ガイド|家賃相場から交通アクセスまで8つのポイントで解説

岩原駅(いわはらえき)は、神奈川県南足柄市にある伊豆箱根鉄道大雄山線の駅で、静かな住環境と小田原駅への良好なアクセスが魅力の住宅地です。駅周辺は一戸建てを中心とした住宅街が広がり、自然豊かな環境で子育て世代に人気があります。家賃相場は2LDKで約6.9万円と神奈川県内では比較的リーズナブルで、小田原駅まで約13分という利便性を考慮するとコストパフォーマンスに優れています。この記事では、岩原駅周辺の住みやすさを家賃相場、交通アクセス、生活環境、子育て環境の8つの観点から詳しく解説します。

目次

無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント

【セミナーの内容】

  • 築26年以上でも価値を保つ物件とは
  • 耐震性・寿命・建て替えリスク
  • 信頼できる不動産会社の見分け方
  • 掘り出し物件の探し方
  • 都市部の市況や将来予測をカバー
  • 後悔しない買い時を判断できる

岩原駅の基本情報と魅力

岩原駅は1925年10月15日に開業した歴史ある駅で、伊豆箱根鉄道大雄山線の8駅目(駅番号ID08)に位置します。単式ホーム1面1線の地上駅で無人駅ですが、自動券売機と乗車票発行機が設置されており、利便性は確保されています。駅の西側を神奈川県道74号小田原山北線が通り、東側を狩川が流れる自然豊かな立地が特徴的です。南足柄市立岩原小学校が駅から南約300mの位置にあり、子育て世代にとって通学に便利な環境です。

岩原駅周辺は静かで自然も豊か、一戸建てを中心とした住宅街が広がっています。岩原城址や岩原八幡神社などの歴史スポットが駅から徒歩10分圏内にあり、地域の歴史を感じながら生活できます。小田原駅まで約13分でアクセスできるため、都市部への通勤にも便利で、小田原駅でJRや小田急線への乗り換えも可能です。1)

岩原駅の立地と特徴

岩原駅は隣駅との距離が非常に短く、塚原駅まではわずか300mほどしかありません。これは大雄山線で最も短い区間となっています。駅前を通る県道74号があるため、車での移動も便利です。駅徒歩約2分の場所には「グリルとしお」があり、盛りの良いB級グルメで地元の人気を集めています。

駅周辺にはスーパーのフジやマックスバリュがあり、日常の買い物に困ることはありません。また、駅から西に住宅街を抜けると30mの円墳といわれる八幡神社本殿裏古墳があり、歴史を感じられる環境です。2)

交通利便性の高さ

岩原駅の最大の魅力は、小田原駅へのアクセスの良さです。大雄山線を利用すれば小田原駅まで約13分で到着できます。小田原駅は東海道新幹線、JR東海道線、小田急線が乗り入れる主要ターミナル駅のため、東京方面や箱根方面への移動が非常に便利です。大雄山駅へは約8分でアクセス可能で、最乗寺(大雄山)への観光にも適しています。

岩原駅の家賃相場と住宅事情

岩原駅周辺の家賃相場は、神奈川県内では比較的リーズナブルな水準となっています。2024年のデータによると、2LDKの平均賃料は約6.9万円となっており、築1年未満の新築物件でも6.4万円(管理費等3,500円)の物件が見つかります。3)

間取り別家賃相場

岩原駅周辺の家賃相場を間取り別に見ると、一人暮らし向けのワンルームから、ファミリー向けの3LDK以上まで幅広い選択肢があります。賃貸物件の多くは一戸建てやアパートが中心で、マンションタイプは比較的少ない傾向があります。

駅徒歩10分以内の物件が中心で、管理費・駐車場代などを除いた基本賃料での相場となっています。新築物件では敷金なし、礼金1ヶ月分の条件が一般的です。4)

賃貸物件の特徴

岩原駅周辺の賃貸物件は、一戸建てを中心とした住宅が多いのが特徴です。2階建てのアパートやテラスハウスタイプの物件も見られ、ファミリー層に適した間取りが豊富に揃っています。築年数は比較的新しい物件が多く、2024年12月現在では54件の賃貸物件が登録されています。

物件の多くは駅徒歩5分以内に位置しており、通勤・通学に便利な立地条件を満たしています。駐車場付きの物件も多く、車を利用する世帯にも適した環境となっています。5)

無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント

【セミナーの内容】

  • 築26年以上でも価値を保つ物件とは
  • 耐震性・寿命・建て替えリスク
  • 信頼できる不動産会社の見分け方
  • 掘り出し物件の探し方
  • 都市部の市況や将来予測をカバー
  • 後悔しない買い時を判断できる

交通アクセスと利便性

岩原駅は伊豆箱根鉄道大雄山線の駅として、小田原方面と大雄山方面への移動が可能です。電車の運行本数は比較的多く、朝夕のラッシュ時間帯には12分間隔での運行があります。

主要駅への所要時間

岩原駅から主要駅への所要時間は以下の通りです:

  • 小田原駅:約13分(大雄山線利用)
  • 大雄山駅:約8分(大雄山線利用)
  • 相模沼田駅:約3分(隣駅)
  • 塚原駅:約1分(隣駅)

小田原駅で乗り換えることで、新宿駅まで約1時間30分、東京駅まで約1時間でアクセス可能です。箱根方面へは小田原駅で箱根登山鉄道に乗り換えることで、箱根湯本駅まで約30分でアクセスできます。6)

電車の運行状況

大雄山線の始発は5時34分(小田原方面)、最終は23時台となっていますが、当面の間、最終列車のみ運休となっています。日中は約12分間隔で運行されており、通勤・通学時間帯には便利な運行体系となっています。

バス路線については、駅前から南足柄市内循環バスが運行されており、市内各所へのアクセスが可能です。ただし、運行本数は限られているため、日常的な移動手段としては電車や自家用車が中心となります。7)

買い物・生活環境の充実度

岩原駅周辺は日常生活に必要な買い物施設が適度に揃っており、不便を感じることは少ない環境です。駅から徒歩圏内にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアがあり、基本的な生活用品の調達が可能です。

スーパーマーケット・コンビニ

駅周辺には以下の買い物施設があります:

  • スーパーフジ:駅から徒歩3分
  • マックスバリュ:駅から徒歩5分
  • コンビニエンスストア:駅周辺に2店舗

スーパーフジは地域密着型のスーパーマーケットで、新鮮な食材から日用品まで幅広く取り扱っています。マックスバリュはイオン系列のスーパーで、24時間営業ではありませんが、営業時間が長く利便性が高いです。8)

飲食店・サービス業

岩原駅周辺には以下の飲食店・サービス業があります:

  • グリルとしお:駅徒歩2分、B級グルメで人気
  • 定食屋:駅周辺に数店舗
  • 居酒屋:地元密着型の店舗

商店街というほどの規模ではありませんが、生活に必要最低限の店舗は揃っています。大型ショッピング施設を利用したい場合は、小田原駅周辺まで足を延ばす必要があります。

住民からは「比較的住宅街が多く、市民サービスが良好。スーパーマーケットやホームセンターが多く、買い物には困らない」という声が寄せられています。9)

子育て環境と教育施設

岩原駅周辺は子育て世代に適した環境が整っています。南足柄市は子育て支援に力を入れており、保育園の待機児童対策や教育環境の充実に取り組んでいます。

保育園・幼稚園の状況

南足柄市では認可保育所、認定こども園、地域型保育事業など、多様な保育サービスを提供しています。保育所等の利用を希望する場合は、市に給付認定の申請を行い、保育の必要量に応じて「保育標準時間(最大11時間)」と「保育短時間(最大8時間)」のいずれかに区分されます。

入所の申込期間は毎年10月中旬から11月中旬となっており、利用調整基準表に基づいて選考が行われます。市内には複数の保育施設があり、延長保育を実施している施設もあります。10)

小中学校の環境

南足柄市立岩原小学校が駅から南約300mの位置にあり、徒歩での通学が可能です。同世代ファミリーが多く、ご近所付き合いも盛んで子供が多い環境となっています。

学習塾や習い事施設については、駅周辺では限られているため、小田原方面まで通うケースが多くなります。ただし、自然環境が豊かなため、屋外での遊びや体験活動には恵まれた環境です。11)

子育て支援制度

南足柄市では以下の子育て支援制度を提供しています:

  • 児童手当の支給
  • 児童扶養手当の支給
  • 特別児童扶養手当の支給
  • 保育所事故見舞金制度
  • 地域子ども・子育て支援事業

子育て支援拠点施設「にこっと」では、子育てに関する相談や情報提供を行っており、保護者同士の交流の場としても活用されています。12)

無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント

【セミナーの内容】

  • 築26年以上でも価値を保つ物件とは
  • 耐震性・寿命・建て替えリスク
  • 信頼できる不動産会社の見分け方
  • 掘り出し物件の探し方
  • 都市部の市況や将来予測をカバー
  • 後悔しない買い時を判断できる

治安・安全性の評価

岩原駅周辺は治安の良い地域として知られており、住民からも「自然環境が良好、治安が良い、水(水道水)がおいしい」という評価を受けています。夜間でも比較的安全に歩くことができ、女性の一人暮らしでも安心して生活できる環境です。

犯罪発生状況

南足柄市は神奈川県内でも犯罪発生率が低い地域の一つです。松田警察署が管轄しており、大雄山駅前交番が最寄りの警察施設となります。市では不審者情報や防犯速報を積極的に発信し、住民の安全意識向上に努めています。

特に子供の安全対策として、通学路の見守りや地域パトロールが活発に行われています。住民の防犯意識も高く、近所付き合いが良好なため、自然な見守り体制ができています。13)

環境・騒音レベル

岩原駅周辺は住宅地が中心で、工場や大型商業施設がないため、騒音問題はほとんどありません。県道74号を車両が通行しますが、交通量はそれほど多くなく、住環境への影響は軽微です。

大雄山線は単線で運行本数も限られているため、電車による騒音も最小限に抑えられています。住民からは「静かで生活しやすい」という声が多く聞かれ、都市部の騒音から離れた環境を求める人には理想的です。14)

住んでいる人の実際の声

岩原駅周辺に住む人々からは、概ね好意的な評価が得られています。実際の住民の声をまとめると、以下のような特徴があります。

ポジティブな評価

「岩原駅が近くにありますが、商店街や飲食店がほとんどないような田舎ですから、静かですし、のどかなので、住みやすいです。」「コンビニも近くに2店あり静かで生活しやすいのでこの近辺からは引越しするつもりはありません。田舎ですが自分は1番安心できるし住みやすいと思います。」

TownUの住民アンケートでは、7項目(交通利便性・コスパ・子育て・教育環境・住環境・生活利便性・発展性・安全性)の総合評価で3.37点を獲得しています。15)

改善点として挙げられる声

一方で、以下のような課題も指摘されています: 「商店街がありませんので買い物に行くのに時間が掛かりますし、飲食店もほとんどありませんので、家にご飯がない時とか外食ができません。」「大雄山線の終電が23時台と早いので困った事が多かった。南足柄市内には百貨店や映画館がない。」

都心部と比較すると商業施設や娯楽施設は限られており、大型ショッピングや映画鑑賞などは小田原まで出向く必要があります。16)

どんな人に向いているか

岩原駅周辺は以下のような方に特に適した住環境です。

ファミリー世代

子育て環境が整っており、同世代のファミリーが多く住んでいるため、子供同士の交流も活発です。小学校が近く、自然環境も豊かなため、子供の成長には理想的な環境といえます。保育園や幼稚園の選択肢もあり、共働き世帯でも安心して住むことができます。

自然を重視する人

「山や河川に関係するレジャーのアクセスが良い」という住民の声があるように、自然に囲まれた生活を送りたい方には最適です。都市部の喧騒から離れ、四季の移り変わりを感じながら生活できます。

通勤利便性を求める人

小田原駅まで13分という立地は、東京方面への通勤者にとって大きなメリットです。都心部のような家賃負担をせずに、通勤圏内で生活できる点が魅力的です。

静かな環境を求める高齢者

「知名度が低い。都心へ出るには電車の乗り継ぎが必要なので、東京への通勤には向かない」という声もありますが、これは裏を返せば観光客や通勤ラッシュの影響が少ない静かな環境を意味します。セカンドライフを送る高齢者にとって、落ち着いた住環境は大きな魅力となります。17)

よくある質問(FAQ)

Q.1 岩原駅の時刻表はどこで確認できますか?

岩原駅の時刻表は、Yahoo!路線情報、駅探、ジョルダン、NAVITIMEなどの路線検索サイトで確認できます。小田原方面と大雄山方面の両方向の時刻表が掲載されており、平日・土曜・日曜祝日別に表示されます。なお、当面の間、最終列車のみ運休となっているため、最新の運行情報を確認することをお勧めします。18)

Q.2 岩原駅から小田原駅までの所要時間と料金は?

岩原駅から小田原駅までは、伊豆箱根鉄道大雄山線を利用して約13分で到着できます。途中、相模沼田駅、飯田岡駅、五百羅漢駅、穴部駅、富水駅、栢山駅を経由します。運行間隔は日中約12分間隔で、朝夕の通勤時間帯にはさらに便数が増えます。19)

Q.3 岩原スキー場前駅との違いは何ですか?

岩原スキー場前駅は新潟県南魚沼郡湯沢町にあるJR上越線の駅で、神奈川県の岩原駅とは全く別の駅です。岩原スキー場前駅はスキー場へのアクセス駅として知られていますが、こちらの岩原駅は住宅地にある生活拠点の駅となります。名前が似ているため混同されやすいですが、所在地も路線も異なります。20)

Q.4 塚原駅と岩原駅の「ダッシュ」とは何ですか?

塚原駅と岩原駅間の距離はわずか300mほどで、大雄山線で最も短い区間です。この短い距離を「ダッシュ」と表現することがあり、実際に走って移動できる距離として地元で親しまれています。両駅を徒歩で移動する場合は約3〜4分程度で到着できます。21)

Q.5 塚原駅周辺と岩原駅周辺の違いは?

塚原駅と岩原駅は非常に近接していますが、塚原駅周辺の方がやや商業施設が多い傾向があります。岩原駅周辺は住宅地がメインで、より静かな環境です。どちらの駅も小田原駅への所要時間はほぼ同じで、住環境に大きな差はありません。物件選びの際は、具体的な立地や周辺環境を個別に確認することをお勧めします。22)

Q.6 大雄山線の全体的な時刻表情報は?

大雄山線は小田原駅から大雄山駅まで11駅を結ぶ路線で、全区間の所要時間は約20分です。日中は約12分間隔で運行され、始発は5時台、最終は23時台となっています。ただし、当面の間、最終列車のみ運休となっているため、利用前には最新の運行情報を確認してください。23)

Q.7 五百羅漢駅や飯田岡駅へのアクセスは?

五百羅漢駅へは岩原駅から小田原方面に2駅、約5分でアクセスできます。飯田岡駅へは同じく小田原方面に1駅、約3分でアクセス可能です。これらの駅も大雄山線沿いの住宅地にある駅で、岩原駅と似た環境です。各駅周辺の住環境や施設については、個別に調査することをお勧めします。24)

Q.8 岩原駅周辺での車の利用について

岩原駅周辺は県道74号小田原山北線が通っており、車でのアクセスも便利です。ただし、「田舎なので近い道路(県道)がすべて1車線のため朝、夕方は渋滞が絶えません」という住民の声もあります。駐車場付きの賃貸物件が多いため、車の所有は一般的です。小田原方面への車でのアクセスも可能ですが、通勤ラッシュ時には時間に余裕を持った移動を心がけることが重要です。25)

まとめ

岩原駅周辺は、神奈川県南足柄市にある自然豊かで静かな住環境が魅力の地域です。2LDKで約6.9万円という手頃な家賃相場でありながら、小田原駅まで13分という交通利便性を備えており、コストパフォーマンスに優れた住宅地といえます。子育て環境や治安の良さ、住民同士の良好なコミュニティが形成されており、特にファミリー世代や自然を重視する方、静かな環境を求める方に適しています。一方で、商業施設や娯楽施設は限られているため、都市的な利便性を重視する方は小田原駅周辺も含めて検討することをお勧めします。

参考文献

1)岩原駅周辺の生活利便性を知る|神奈川県【アットホーム タウンライブラリー】 2)岩原駅(南足柄市)の住みやすさ[特徴・周辺情報・便利なチェーン店]|TownU(タウニュー) 3)岩原駅(神奈川県)の2LDKの賃貸物件・賃貸住宅|Yahoo!不動産 4)岩原駅(神奈川県)の賃貸(賃貸マンション・アパート) 5)岩原駅(神奈川県)の賃貸物件[マンション・アパート]を探す【ハウスコム】 6)岩原駅(伊豆箱根鉄道大雄山線 小田原方面)の時刻表 – Yahoo!路線情報 7)岩原 | 伊豆箱根鉄道大雄山線 | 小田原方面 時刻表 – NAVITIME 8)岩原駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー 9)岩原駅の住みやすさ – クチコミ・街レビュー(神奈川県南足柄市)【スマイティ】 10)保育所等の利用案内及び申請書等の配布時期・申込期日 | 南足柄市 11)幼稚園・保育所等の利用について | 南足柄市 12)子ども課 | 南足柄市 13)神奈川県南足柄市の不審者・治安情報|ガッコム安全ナビ 14)岩原駅(南足柄市)の口コミ・評判一覧|TownU(タウニュー) 15)岩原駅(南足柄市)の口コミ・評判一覧|TownU(タウニュー) 16)岩原駅(南足柄市)の口コミ・評判一覧|TownU(タウニュー) 17)岩原駅の住みやすさ – クチコミ・街レビュー(神奈川県南足柄市)【スマイティ】 18)岩原駅(伊豆箱根鉄道大雄山線 小田原方面)の時刻表 – Yahoo!路線情報 19)岩原 | 伊豆箱根鉄道大雄山線 | 小田原方面 時刻表 – NAVITIME 20)岩原スキー場前駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー 21)岩原駅(南足柄市)の住みやすさ[特徴・周辺情報・便利なチェーン店]|TownU(タウニュー) 22)岩原駅(神奈川県)の賃貸物件[マンション・アパート]を探す【ハウスコム】 23)岩原駅 小田原方面 時刻表 – 伊豆箱根鉄道大雄山線 24)岩原駅(伊豆箱根鉄道大雄山線 小田原方面)の時刻表 – Yahoo!路線情報 25)岩原駅(南足柄市)の口コミ・評判一覧|TownU(タウニュー)

この記事の制作体制
目次