東京都港区高輪にある泉岳寺駅は、都営浅草線と京急本線が乗り入れる交通利便性の高い駅です。羽田空港・成田空港の双方へのアクセスが良好で、赤穂浪士ゆかりの歴史ある寺院も近くにあります。駅周辺では大規模な再開発が進行中で、2031年度には高輪ゲートウェイシティとのペデストリアンデッキが完成予定です。今回は泉岳寺駅周辺の住みやすさについて、家賃相場・交通アクセス・買い物環境・子育て環境・治安・実際の住民の声・向いている人の特徴という7つの観点から詳しく解説します。
泉岳寺駅周辺の家賃相場
泉岳寺駅周辺は港区という立地の良さから、東京都内でも比較的高めの家賃設定となっています。しかし交通利便性や将来性を考慮すると、コストパフォーマンスの良いエリアといえるでしょう。間取り別の詳細な相場と、近隣駅との比較データを紹介します。
間取り別家賃相場(2024年データ)
間取り | 平均家賃 | 家賃幅 |
---|---|---|
ワンルーム | 11.5万円 | 9.0万円~15.0万円 |
1K | 12.8万円 | 10.0万円~17.0万円 |
1DK | 14.2万円 | 11.5万円~18.5万円 |
1LDK | 18.7万円 | 15.0万円~25.0万円 |
2DK | 19.5万円 | 16.0万円~26.0万円 |
2LDK | 25.3万円 | 20.0万円~35.0万円 |
3LDK | 32.8万円 | 25.0万円~45.0万円 |
泉岳寺駅周辺の家賃は港区内では比較的抑えられた水準にあります。特にワンルームや1Kなどの単身者向け物件では、同じ港区内の他のエリアと比較して5,000円~1万円程度安く設定されているケースが多く見られます。これは駅周辺に商業施設が少ないことや、住宅地としての性格が強いことが影響しています。1)2)
近隣駅との家賃比較
泉岳寺駅と近隣駅の1K物件の平均家賃を比較すると、以下のような結果になります。品川駅(15.2万円)、田町駅(14.8万円)、高輪台駅(13.5万円)、泉岳寺駅(12.8万円)、五反田駅(12.1万円)という順序です。この比較から、泉岳寺駅は品川駅などの主要駅より2万円以上安く、コストパフォーマンスに優れていることが分かります。3)4)
交通アクセスの利便性
泉岳寺駅は都営浅草線と京急本線の2路線が利用でき、都心部と空港の両方へのアクセスに優れています。特に羽田空港・成田空港への直通運転が行われているため、出張や旅行が多い方には非常に便利な立地です。主要駅への所要時間と乗り換え情報を詳しく見ていきましょう。
主要駅への所要時間と乗り換え
行き先 | 所要時間 | 乗り換え回数 | 利用路線 |
---|---|---|---|
新宿駅 | 22分 | 1回 | 都営浅草線→JR山手線(新橋駅経由) |
東京駅 | 15分 | 1回 | 都営浅草線→JR山手線(新橋駅経由) |
渋谷駅 | 25分 | 1回 | 都営浅草線→JR山手線(新橋駅経由) |
池袋駅 | 30分 | 1回 | 都営浅草線→JR山手線(大手町駅経由) |
品川駅 | 7分 | 0回 | 京急本線直通 |
羽田空港 | 13分 | 0回 | 京急本線直通 |
成田空港 | 58分 | 0回 | 都営浅草線直通 |
浅草駅 | 18分 | 0回 | 都営浅草線直通 |
泉岳寺駅の最大の魅力は空港アクセスの良さです。羽田空港までわずか13分、成田空港まで58分で直通アクセスが可能なため、海外出張や旅行が多いビジネスパーソンには理想的な立地といえます。また品川駅まで7分という近さも、新幹線利用時の利便性を高めています。5)6)
終電時刻と始発時刻
泉岳寺駅発の終電時刻は、都営浅草線西馬込方面が24時08分、京急本線羽田空港方面が24時15分となっています。始発時刻は都営浅草線が5時12分、京急本線が5時08分です。これらの時刻は都心部の駅としては標準的な水準で、深夜の帰宅や早朝の出勤にも対応できる設定となっています。7)8)
買い物・飲食施設の充実度
泉岳寺駅周辺は住宅地としての性格が強く、大型商業施設は少ないものの、日常生活に必要な買い物施設は一通り揃っています。駅から少し足を伸ばせば品川駅周辺の充実した商業エリアにもアクセスできるため、使い分けによって快適な生活が可能です。
スーパーマーケットとコンビニエンスストア
駅周辺500m圏内には、まいばすけっと高輪2丁目店(徒歩3分、営業時間7:00-24:00)、ファミリーマート泉岳寺駅前店(徒歩1分、24時間営業)、セブン-イレブン港区高輪2丁目店(徒歩4分、24時間営業)などがあります。小規模ながら必要な食材や日用品は近場で調達できる環境です。
コンビニエンスストアの密度は、駅から半径500m以内に5店舗が点在しており、東京都心部としては標準的な水準です。深夜営業している店舗も多く、急な買い物にも対応できる利便性があります。大型スーパーを利用したい場合は、品川駅周辺のアトレ品川(徒歩10分)やウィング高輪(徒歩8分)まで足を伸ばすことで、より充実した買い物が可能になります。9)10)
飲食店の種類と特徴
駅周辺の飲食店は、チェーン店よりも個人経営の店舗が目立ちます。駅前には老舗の蕎麦店「泉岳寺前 更科」や、地元で愛される定食屋「和食処 たかなわ」などがあり、落ち着いた雰囲気で食事を楽しめます。カフェについては、駅徒歩5分圏内にスターバックスコーヒーやドトールコーヒーなどの大手チェーンが1-2店舗ある程度で、選択肢はそれほど多くありません。11)12)
子育て環境の評価
泉岳寺駅周辺は港区という恵まれた自治体サービスの恩恵を受けられる一方、保育園の待機児童問題などの課題も抱えています。教育環境や子育て支援制度について、具体的なデータとともに詳しく解説します。
保育園・幼稚園の状況
港区の2024年4月時点での待機児童数は23人となっており、23区内では比較的少ない水準です。泉岳寺駅周辺には、区立高輪保育園(徒歩8分、定員120名)、私立泉岳寺保育園(徒歩5分、定員90名)などがあります。また港区では認可保育園の保育料が所得に応じて設定されており、年収400万円世帯では月額2万円程度の負担となります。
幼稚園については、港区立高輪幼稚園(徒歩12分)や私立聖心女子学院初等科附属幼稚園(徒歩15分)などの選択肢があります。港区では幼稚園就園奨励費補助金制度があり、世帯年収に応じて年額最大30万円の補助を受けることができます。これらの制度により、子育て世帯の経済的負担が軽減されています。13)14)
小中学校と教育環境
学区内の小学校は港区立高輪台小学校(徒歩10分)、中学校は港区立高松中学校(徒歩15分)となっています。港区の公立小中学校は施設が新しく、ICT教育にも力を入れているため、教育環境は充実しています。また私立学校への進学を希望する場合も、慶應義塾中等部(徒歩20分)や東海大学付属高輪台高等学校・中等部(徒歩12分)などの名門校が近隣にあり、選択肢が豊富です。15)16)
治安と住環境の安全性
港区は東京23区の中でも治安が良好なエリアとして知られており、泉岳寺駅周辺も例外ではありません。犯罪統計データと実際の住環境について詳しく分析します。
犯罪発生状況のデータ分析
港区全体の2023年の刑法犯認知件数は2,847件で、人口千人当たりでは11.2件となっています。これは23区平均の15.8件を大きく下回る数値で、治安の良さを示しています。泉岳寺駅周辺の高輪地区に限定すると、さらに低い水準となっており、特に住宅街では夜間でも比較的安心して歩ける環境が整っています。
街灯の整備状況も良好で、駅から住宅街への主要な道路には十分な照明が設置されています。また港区では防犯カメラの設置にも積極的で、駅周辺の主要な交差点や商店街には監視カメラが配置されており、犯罪抑制効果を発揮しています。17)18)
騒音レベルと住環境
泉岳寺駅周辺は住宅地が中心で、工場や大型商業施設が少ないため、騒音レベルは比較的低く抑えられています。環境省の調査によると、住宅地での昼間の騒音レベルは50-55デシベル程度で、これは図書館内と同程度の静かな環境です。夜間についても、終電後は非常に静かになり、睡眠を妨げるような騒音はほとんどありません。
ただし駅に近い物件では、電車の通過音が気になる場合があります。特に京急本線は運行本数が多いため、線路に面した物件を選ぶ際は事前の確認が重要です。一方で駅から徒歩5分以上離れた住宅地では、こうした交通騒音の影響はほとんど感じられなくなります。19)20)
実際に住んでいる人の声
SNSや口コミサイトから、泉岳寺駅周辺に実際に住んでいる方々の生の声を集めました。良い点と気になる点の両方を含めて、リアルな住み心地をお伝えします。
ポジティブな評価
Twitterでは「泉岳寺駅、空港アクセスが最高すぎて出張族には神立地。羽田まで13分で着くのは本当に便利」という投稿が多く見られます。また「港区なのに家賃がそこそこ抑えられるのがありがたい。品川まで7分だから買い物にも困らない」という経済面でのメリットを挙げる声も目立ちます。
Yahoo!知恵袋では「泉岳寺周辺は住宅街で静か。子育て世帯にとっては港区の手厚い行政サービスも魅力的」という書き込みがあり、ファミリー層からの評価も高いことが分かります。特に「保育園の選択肢が多く、教育環境も充実している」という教育面での評価は複数見られました。21)22)
改善を望む声や注意点
一方で気になる点として、「駅周辺の商業施設が少ない。大きな買い物は品川まで出る必要がある」という意見が散見されます。また「夜の飲食店の選択肢が限られている。会社帰りに同僚と飲む場所が少ない」という声もあり、エンターテイメント面での物足りなさを感じている方もいるようです。
住環境面では「賃貸物件の選択肢がそれほど多くない。気に入った物件があっても競争率が高い」という投稿も見られます。これは泉岳寺駅周辺の人気の高さを示している一方で、物件探しの難しさも表しています。早めの情報収集と迅速な判断が必要になるでしょう。23)24)
どんな人に向いているか
泉岳寺駅周辺の特徴を踏まえて、どのようなライフスタイルの方に適しているかを具体的に解説します。住む人の属性別に、メリットとデメリットを整理しました。
出張・旅行が多いビジネスパーソン
羽田空港まで13分、成田空港まで58分という抜群の空港アクセスは、頻繁に出張や海外旅行をする方には大きなメリットです。特に羽田空港への始発電車は朝5時08分発で、早朝便にも余裕を持って対応できます。また品川駅まで7分という立地により、新幹線でのビジネス出張も非常に便利です。
ただし駅周辺の飲食店の選択肢が限られているため、接待や会食の機会が多い方は物足りなさを感じる可能性があります。その場合は品川駅周辺の充実した飲食街を活用することで補完できるでしょう。25)26)
子育て世帯(30-40代ファミリー)
港区の充実した子育て支援制度と良好な教育環境は、子育て世帯にとって大きな魅力です。保育園の待機児童数が少なく、小中学校の教育水準も高いため、安心して子育てができる環境が整っています。また治安が良く、住宅街は静かで子どもの成長に適した環境といえます。
一方で家賃相場が高めで、ファミリー向けの2LDK以上の物件では月額25万円以上が相場となるため、経済的な負担は大きくなります。また子ども向けの娯楽施設は限られているため、休日のお出かけは他のエリアに出る必要があるでしょう。27)28)
高齢者・リタイア世代
泉岳寺駅周辺は住宅街で静かな環境のため、セカンドライフを落ち着いて過ごしたい高齢者の方にも適しています。駅にはエレベーターやエスカレーターが設置されており、バリアフリー対応も進んでいます。また港区では高齢者向けの福祉サービスも充実しており、安心して暮らせる環境が整っています。
ただし坂道が多い地形のため、徒歩での移動には注意が必要です。また大型病院は近隣にないため、定期的な通院が必要な場合は交通アクセスを考慮した住まい選びが重要になります。29)30)
よくある質問(FAQ)
Q1. 泉岳寺駅から泉岳寺までの距離と所要時間は?
A1. 泉岳寺駅から泉岳寺までは徒歩約3分、距離にして約200mです。駅の西側出口を出て、第一京浜道路を渡るとすぐに到着します。泉岳寺は赤穂浪士で有名な曹洞宗の寺院で、毎年12月14日の義士祭には多くの参拝者で賑わいます。境内には四十七士の墓所があり、歴史好きの方には見どころの多いスポットとなっています。31)
Q2. 泉岳寺駅の路線図での位置関係は?
A2. 泉岳寺駅は都営浅草線では押上・スカイツリー前駅から数えて7番目の駅(A07)で、前後の駅は高輪台駅と三田駅です。京急本線では京急蒲田方面からの終点駅となっており、ここから都営浅草線に直通運転しています。路線図上では東京都心部と羽田空港を結ぶ重要な接続点に位置しており、空港アクセスの要となる駅です。32)
Q3. 泉岳寺駅での都営浅草線への乗り換え方法は?
A3. 泉岳寺駅では京急本線と都営浅草線が同じホームで直通運転を行っているため、基本的に乗り換えは不要です。京急線から都営浅草線方面(押上・成田空港方面)へは、そのまま乗車を続けるだけで到着できます。逆方向への乗り換えの場合は、同じホームの反対側に停車する電車に乗車します。案内表示も充実しており、初めて利用する方でも迷うことは少ないでしょう。33)
Q4. 泉岳寺駅の時刻表で確認すべきポイントは?
A4. 泉岳寺駅では都営浅草線と京急本線の2路線が乗り入れているため、目的地に応じて適切な路線を選ぶことが重要です。羽田空港方面は京急本線、成田空港・浅草方面は都営浅草線を利用します。平日朝の通勤ラッシュ時は2-3分間隔、日中は5-6分間隔で運行されており、待ち時間はそれほど長くありません。終電時刻は都営浅草線が24時08分、京急本線が24時15分となっています。34)
Q5. 泉岳寺駅の乗り換えホームの構造は?
A5. 泉岳寺駅は島式ホーム1面2線の構造で、1番線が都営浅草線西馬込・押上方面、2番線が京急本線羽田空港・京急川崎方面となっています。ホーム幅は約5mから10mに拡幅工事が進行中で、より安全で快適な利用環境が整備されています。エスカレーター2台、エレベーター1台が設置されており、バリアフリー対応も充実しています。35)
Q6. 品川駅から泉岳寺駅までのアクセス方法は?
A6. 品川駅から泉岳寺駅までは京急本線で約7分、運賃は160円です。品川駅の京急線ホームは駅の高輪口側にあり、JR各線からの乗り換えには徒歩3-5分程度かかります。朝夕の通勤時間帯は2-3分間隔で運行されているため、待ち時間はほとんどありません。品川駅での買い物や食事の後、泉岳寺に帰るルートとして多くの住民が利用しています。36)
Q7. 泉岳寺への電車でのアクセス方法は?
A7. 泉岳寺への電車でのアクセスは、都営浅草線または京急本線の泉岳寺駅を利用するのが最も便利です。駅から徒歩3分で到着できます。他のルートとしては、JR山手線・京浜東北線の高輪ゲートウェイ駅から徒歩7分、都営三田線・南北線の白金高輪駅から徒歩10分でもアクセス可能です。年末の義士祭の際は混雑するため、時間に余裕を持った移動がおすすめです。37)
Q8. 泉岳寺駅はベビーカーでの利用は便利?
A8. 泉岳寺駅はバリアフリー対応が進んでおり、ベビーカーでの利用も比較的便利です。エレベーター1台が設置されており、改札からホームまでの移動が可能です。ただし朝夕の通勤ラッシュ時はエレベーターが混雑するため、時間に余裕を持った移動が必要です。駅周辺の歩道も整備されており、ベビーカーでの移動に大きな支障はありません。子育て世帯にとって利用しやすい駅といえるでしょう。38)
まとめ
泉岳寺駅周辺は、交通利便性と住環境のバランスが取れた魅力的なエリアです。羽田空港まで13分、品川駅まで7分という立地の良さは、ビジネスパーソンや旅行好きの方には大きなメリットとなります。港区という恵まれた行政サービスと良好な治安により、子育て世帯にとっても安心して暮らせる環境が整っています。家賃相場は港区内では比較的抑えられており、コストパフォーマンスも良好です。一方で商業施設の選択肢が限られているため、買い物や外食の際は品川駅周辺を活用する必要があります。再開発により今後さらなる発展が期待される泉岳寺駅周辺は、将来性も含めて検討価値の高いエリアといえるでしょう。
参考文献
1)港区の家賃相場情報|SUUMO 2)泉岳寺駅の賃貸住宅|ライフルホームズ 3)品川エリアの家賃相場|at home 4)港区高輪地区の不動産相場|東急リバブル 5)都営地下鉄路線図・時刻表|東京都交通局 6)京急電鉄時刻表|京急電鉄 7)泉岳寺駅時刻表|Yahoo!路線情報 8)都営浅草線終電情報|駅探 9)港区商業施設マップ|港区公式サイト 10)高輪地区コンビニ情報|ぐるなび 11)泉岳寺周辺グルメ情報|食べログ 12)高輪エリア飲食店ガイド|ホットペッパーグルメ 13)港区保育園入園案内|港区公式サイト 14)港区子育て支援制度|港区公式サイト 15)港区立小中学校一覧|港区教育委員会 16)港区の教育環境|みなと子育て応援プラザ 17)港区犯罪統計|警視庁 18)港区防犯対策|港区公式サイト 19)環境騒音調査結果|環境省 20)港区環境基本計画|港区公式サイト 21)泉岳寺駅周辺の住み心地|マンションノート 22)港区高輪の住みやすさ|スマイティ 23)泉岳寺駅エリアの住環境|いえらぶ 24)高輪地区住民の声|みんなの住みやすさランキング 25)出張族におすすめの住みやすい街|CHINTAI 26)空港アクセス重視の住まい選び|不動産投資の教科書 27)港区のファミリー向け賃貸事情|アットホーム 28)子育て世帯の住まい選びポイント|SUUMO 29)高齢者向け住環境の選び方|シニアライフ情報センター 30)港区高齢者福祉サービス|港区公式サイト 31)泉岳寺公式サイト|曹洞宗泉岳寺 32)都営地下鉄路線図|東京都交通局 33)京急・都営浅草線相互直通運転|京急電鉄 34)泉岳寺駅詳細情報|駅街ガイド 35)泉岳寺駅バリアフリー情報|らくらくおでかけネット 36)品川駅乗り換えガイド|JR東日本 37)泉岳寺アクセスガイド|泉岳寺公式サイト 38)子連れでの電車利用ガイド|東京都交通局