立川南駅は多摩都市モノレール線の駅で、JR立川駅南口から徒歩わずか2分の距離にある交通至便な立地です。新宿まで中央線快速で約35分、都心部へのアクセスも良好でありながら家賃相場が23区内よりも安く、商業施設や公園も充実しているため一人暮らしからファミリー層まで幅広い世代に人気があります。ただし、駅周辺は繁華街のため治安面での配慮が必要で、雨天時の乗り換えでは屋根のない連絡通路があることなど、住む前に知っておきたい特徴があります。この記事では立川南駅周辺の住みやすさを8つのポイントから詳しく解説していきます。
立川南駅周辺の家賃相場
立川南駅周辺は都心部と比較して手頃な家賃で住めるエリアです。一人暮らし向けの間取りからファミリー向けまで、予算に応じた物件選びが可能になっています。
間取り別家賃相場(2024年調査)
立川駅周辺の家賃相場は以下の通りです。立川南駅は立川駅に隣接しているため、ほぼ同等の相場となります。
- ワンルーム:6.5万円~7.5万円
- 1K:7.0万円~8.0万円
- 1DK:7.4万円~8.5万円
- 1LDK:9.0万円~11.0万円
- 2K/2DK:8.5万円~10.0万円
- 2LDK:12.0万円~15.0万円
- 3K/3DK:10.0万円~13.0万円
- 3LDK:14.0万円~18.0万円
中央線沿線では新宿や中野と比較して3~4割程度安い水準となっており、特に一人暮らし向けの物件では5~6万円台からでも良質な物件を見つけることができます1)。家賃の目安として月収の3割程度が適正とされているため、手取り20万円前後の方でも無理なく住むことができる価格帯です2)。
交通アクセスの利便性
立川南駅の最大の魅力は、JR立川駅との接続による優れた交通アクセスです。多方面への移動がスムーズで、通勤・通学に非常に便利な環境が整っています。
主要駅への所要時間
立川駅から主要駅への所要時間は以下の通りです。
- 新宿駅:34~35分(中央線快速)
- 東京駅:50~60分(中央線快速)
- 池袋駅:54分(中央線快速→新宿駅→山手線)
- 渋谷駅:51分(中央線快速→新宿駅→山手線)
- 横浜駅:65分(南武線→武蔵小杉駅→東急東横線)
中央線快速の利用により新宿駅まで乗り換えなしでアクセスできるのが大きなメリットです3)。平日の通勤ラッシュ時でも本数が多く、中央特快を利用すれば新宿駅まで27分程度で到着できます4)。
多摩モノレールでのアクセス
立川南駅から多摩モノレールを利用することで、以下の方面へアクセスできます。
- 多摩センター方面:約20分
- 立飛駅(ららぽーと立飛):約4分
- 高松駅(昭和記念公園):約6分
- 上北台方面:約15分
モノレールは高架を走るため眺望が良く、天気の良い日には富士山も見えるという利用者の声もあります5)。通学や買い物での利用にも便利な路線です。
終電時刻について
都内主要駅から立川駅への終電は深夜0時前後となっており、他の郊外エリアと比較してやや早めです。仕事で帰りが遅くなりがちな方は事前に確認しておくことをおすすめします6)。
買い物・飲食施設の充実度
立川南駅周辺は商業施設が非常に充実しており、日常の買い物から外食まで徒歩圏内で完結できる便利な環境です。
スーパーマーケット情報
駅周辺の主要なスーパーマーケットは以下の通りです。
- 東急ストア立川駅南口店:営業時間9:00~23:00、駅から徒歩1分
- ESBI立川南口店:営業時間10:00~21:00、駅から徒歩2分
- 成城石井ルミネ立川店:営業時間10:00~22:00、駅から徒歩3分
- 肉のハナマサ立川店:営業時間24時間営業、駅から徒歩4分
高級志向の成城石井から日常使いの東急ストア、業務用食材のハナマサまで、用途に応じて使い分けができる環境が整っています7)。深夜まで営業している店舗も多く、仕事帰りの買い物にも便利です。
商業施設・デパート
立川駅直結の商業施設が利用できます。
- ルミネ立川:ファッション、雑貨、レストランが充実
- グランデュオ立川:平日・土曜10:00~20:30、日曜・祝日10:00~20:00
- 立川高島屋S.C.:デパ地下から専門店まで幅広いジャンル
- エキュート立川:改札内にある駅ナカ商業施設
これらの施設により、わざわざ都心に出なくても高品質なショッピングが楽しめます8)。
飲食店の多様性
立川南駅周辺には多様な飲食店が集積しています。特に「ラーメンスクエア」では全国各地の有名ラーメン店が集まっており、ラーメン好きには人気のスポットです9)。居酒屋やカフェ、ファミリーレストランも豊富で、一人での利用からグループでの食事まで幅広いニーズに対応できます。
子育て環境の評価
立川市は子育て支援に力を入れており、立川南駅周辺も子育て世代にとって住みやすい環境が整っています。
保育園・幼稚園の状況
立川市内には認可保育園が40園、幼稚園が11園あります。市域がそれほど広くないため、どこに住んでも近くに保育施設があるのが特徴です10)。
令和5年4月1日現在の待機児童数は26人となっており、平成27年度から平成31年度にかけて700人以上の定員枠拡大を行った結果、以前と比較して待機児童は大幅に減少しています11)。
特徴的な子育て支援制度
立川市には「育休明け入園予約制度」があります。この制度は育児休暇中の方で、子どもが満1歳になったら復職予定の場合、通園する園をあらかじめ決めておくことができるものです。多摩地区で初めて実施された制度で、年度途中での入園が可能になります12)。
ファミリー向け施設
- 立川子ども未来センター:子育て相談、子育てひろばなど総合的な支援
- ファミリー・サポート・センター:1時間700~900円で子どもの預かりサービス
- 国営昭和記念公園:広大な公園で自然に触れ合える環境
これらの施設により、子育て世代が安心して暮らせる環境が整っています13)。
治安・安全性の状況
立川南駅周辺の治安については、繁華街という特性上、注意が必要な面もありますが、全体的には改善傾向にあります。
治安の現状と傾向
立川駅周辺は商業施設や飲食街が集中しているため、他の郊外エリアと比較すると犯罪発生件数は多めです。警視庁の犯罪情報マップによると、駅近くの曙町2丁目と柴崎町3丁目で犯罪件数が多く報告されています14)。
しかし、近年は再開発により街がきれいになってきており、治安も徐々に改善されています。特に北側エリアはファミリー層の増加とともに住環境が向上している傾向があります15)。
夜間の安全性
南口側は飲み屋街があるため夜間の人通りは多いですが、客引きなどの迷惑行為に対する対策も行われています。女性の一人歩きについては、明るい大通りを選んで歩けば比較的安全ですが、細い路地や人通りの少ない場所は避けることをおすすめします16)。
騒音環境
JR立川駅が近く、多摩モノレールも通るため、線路沿いでは電車の騒音があります。また、商業施設や飲食街が近いため、週末の夜間は人の声や車の音が気になる場合があります。静かな住環境を求める方は、駅から少し離れた住宅街を選ぶと良いでしょう17)。
住んでいる人の声・評判
実際に立川南駅周辺に住んでいる方々の生の声をご紹介します。
ポジティブな評価
「JR立川駅からすぐのところにある立川南駅。多摩モノレールで日野市、多摩市方面に行くのにとても便利です。地上より高いところを走るので眺めもいいです」という交通利便性を評価する声があります18)。
「スーパーや大型の商業施設が点在していて普段の買い物には困らない環境でした。電車も複数のJR線が乗り入れており、道路も首都高や幹線道路が通っているので郊外への移動もしやすかった」との買い物環境を評価する意見もあります19)。
改善点への指摘
「駅前のロータリーが狭くタクシーの待機場は広いのですが、車で停車できる場所が少なく送り迎えの際に不便さを感じる」という交通インフラの課題を指摘する声があります20)。
「雨天時、改札からJR立川駅までの連絡通路に屋根が無いので注意が必要」という構造上の不便さを指摘する声もあります21)。
住環境の評価
「都心へのアクセスは良いが、少し駅から離れると閑静な住宅街が続きとても住みやすい」という住環境のバランスの良さを評価する声が多く聞かれます22)。
どんな人に向いているか
立川南駅周辺の特徴を踏まえ、どのような方に適しているかを詳しく解説します。
一人暮らしの方
向いている理由:
- 家賃相場が都心部より3~4割安い
- スーパーやコンビニが充実している
- 新宿まで35分程度でアクセス可能
- 商業施設が豊富で娯楽施設も充実
注意点:
- 繁華街なので静かな環境を求める方には不向き
- 終電が比較的早い
一人暮らしの方、特に都心への通勤が必要で生活費を抑えたい方には非常におすすめです23)。
DINKs(夫婦2人世帯)
向いている理由:
- 2LDK物件が12~15万円程度で借りられる
- 外食の選択肢が豊富
- ショッピングモールやデパートが充実
- 都心へのアクセスが良好
共働きのご夫婦で、外食やショッピングを楽しみたい方に適しています24)。
ファミリー層
向いている理由:
- 保育園・幼稚園が充実している
- 昭和記念公園など大型公園が近い
- 子育て支援制度が手厚い
- 教育施設へのアクセスが良い
注意点:
- 繁華街なので子どもの安全に配慮が必要
- 騒音環境を考慮した物件選びが重要
子育て世代の方には、北側の比較的静かなエリアをおすすめします25)。
高齢者の方
向いている理由:
- 医療機関が充実している
- 公共交通機関が便利
- 買い物施設が徒歩圏内にある
注意点:
- 人通りが多く混雑することがある
- 騒音が気になる場合がある
高齢者の方は、駅から少し離れた静かなエリアで、医療機関や買い物施設へのアクセスを重視した物件選びがおすすめです26)。
よくある質問
Q.1 立川駅から立川南駅への行き方は?
立川駅南口を出て徒歩約2分です。ペデストリアンデッキ(歩行者用デッキ)で直結されており、エレベーターやエスカレーターも完備されているため、車いすや大きな荷物がある方でも安心してアクセスできます27)28)。
Q.2 立川駅から立川南駅まで徒歩でどのくらい?
徒歩で約2分の距離です。立川駅改札を出て南口方面へ向かい、デッキを通って多摩モノレールの立川南駅改札まで直結しています。雨天時は屋根がない部分があるため、傘が必要になります29)。
Q.3 立川南駅の構内図はどこで確認できる?
多摩都市モノレールの公式サイトで構内図を確認できます。また、駅構内にも案内図が設置されており、対向式2面2線の高架駅で1番線が上北台方面、2番線が多摩センター方面となっています30)。
Q.4 立川南駅の時刻表はどこで調べられる?
多摩モノレール公式サイトの時刻表ページ、または駅探、ジョルダンなどの乗換案内サイトで確認できます。平日・土日祝日で運行本数が異なるため、利用前に確認することをおすすめします31)。
Q.5 立川南駅周辺にはどんな施設がある?
駅周辺にはラーメンスクエア、東急ストア、ESBI、各種飲食店、コンビニエンスストアなどがあります。また、JR立川駅直結のルミネ立川、グランデュオ立川、立川高島屋S.C.なども利用可能です32)。
Q.6 立川北駅と立川南駅がある理由は?
JR立川駅を挟んで北側と南側に多摩モノレールの駅が設置されているためです。これは利用者の利便性を高めるためで、北口を利用する方は立川北駅、南口を利用する方は立川南駅が便利になっています。運賃計算上は同一駅として扱われています33)。
Q.7 多摩モノレール立川南駅の特徴は?
高架駅で眺望が良く、天気の良い日には富士山も見えることがあります。駅番号はTT11で、上北台方面と多摩センター方面の2方向に運行しています。エレベーター、エスカレーター、車いす対応トイレなどバリアフリー設備も充実しています34)。
Q.8 立川駅から多摩モノレールへの乗り換えは便利?
JR立川駅から立川南駅・立川北駅ともに徒歩2分程度で、デッキで直結されているため乗り換えは非常に便利です。ただし雨天時は立川南駅への通路に屋根がない部分があるため、屋根を利用したい場合は立川北駅の利用がおすすめです35)。
まとめ
立川南駅周辺は交通利便性と生活利便性のバランスが取れた住みやすいエリアです。新宿まで35分程度でアクセスでき、家賃相場も都心部より3~4割安いため、通勤費用を考慮しても経済的メリットがあります。商業施設や飲食店が充実しており、日常生活に困ることはありません。子育て支援制度も手厚く、保育園の待機児童も改善傾向にあるため、ファミリー層にもおすすめできます。ただし、繁華街という特性上、治安面での配慮や騒音環境への理解は必要です。静かな住環境を求める方は駅から少し離れた住宅街を、利便性を重視する方は駅近くを選ぶなど、ライフスタイルに合わせた物件選びが重要になります。
参考文献
1)立川駅(東京都)の家賃相場|家賃を調べる[目安・平均]なら家賃相場 2)立川市の家賃相場を分かりやすく解説!気になる必要年収と相場ごとに実際に探してみた 3)立川から新宿 時刻表(JR中央線 他) – NAVITIME 4)立川駅からの所要時間案内 | 中央線JP 5)立川南駅の投稿口コミ一覧/ホームメイト 6)立川駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】 7)立川南駅周辺のスーパーマーケット – 駅探 8)休日も普段使いも選択肢がたくさん!人気の商業施設が満載の立川市のショッピング事情をご紹介! 9)立川南駅の投稿口コミ一覧/ホームメイト 10)立川市の子育て事情は?保育園・幼稚園の実情と育児支援制度をチェック! 11)各年度の待機児童数等について – 立川市 12)立川市の子育て事情は?保育園・幼稚園の実情と育児支援制度をチェック! 13)立川市の子育て事情は?保育園・幼稚園の実情と育児支援制度をチェック! 14)治安・住みやすさ情報 15)【調査】立川の住みやすさはヤバい【治安の悪い街からきれいな街へ変われるか】 16)立川駅の住みやすさや治安は?駅周辺の様子は?現地取材で確かめてきました 17)立川の住みやすさを徹底検証!【治安はちょっと心配】 18)立川南駅の投稿口コミ一覧/ホームメイト 19)立川駅の住みやすさや治安は?駅周辺の様子は?現地取材で確かめてきました 20)立川駅の住みやすさや治安は?駅周辺の様子は?現地取材で確かめてきました 21)立川南駅 – Wikipedia 22)立川駅の住みやすさや治安は?駅周辺の様子は?現地取材で確かめてきました 23)立川市の家賃相場を分かりやすく解説!気になる必要年収と相場ごとに実際に探してみた 24)立川駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】 25)立川市の子育て事情は?保育園・幼稚園の実情と育児支援制度をチェック! 26)立川駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】 27)多摩都市モノレール公式サイト 28)立川南駅 – Wikipedia 29)立川南駅 – Wikipedia 30)多摩都市モノレール公式サイト 31)多摩都市モノレール公式サイト 32)立川南駅の投稿口コミ一覧/ホームメイト 33)立川南駅 – Wikipedia 34)多摩都市モノレール公式サイト 35)立川南駅 – Wikipedia