小田原駅は神奈川県西部のターミナル駅として、東海道新幹線の停車駅でもある交通の要所です。箱根観光の玄関口として知られる一方で、都心へのアクセスも良好なため、住居地としても高い人気を誇っています。海と山に囲まれた自然豊かな環境と都市機能のバランスが取れた住みやすいエリアとして、単身世帯からファミリー層まで幅広い世代に選ばれています。本記事では、小田原駅周辺の住みやすさについて、家賃相場、交通アクセス、買い物環境、子育て環境、治安といった生活に密着した情報を詳しく解説します。
無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント
【セミナーの内容】
- 築26年以上でも価値を保つ物件とは
- 耐震性・寿命・建て替えリスク
- 信頼できる不動産会社の見分け方
- 掘り出し物件の探し方
- 都市部の市況や将来予測をカバー
- 後悔しない買い時を判断できる
小田原駅の基本情報と立地の魅力
小田原駅は神奈川県小田原市栄町および城山に位置する神奈川県西部の主要ターミナル駅です。JR東日本・JR東海・小田急電鉄・伊豆箱根鉄道・箱根登山鉄道の5社が乗り入れ、東海道新幹線も停車する交通の拠点として機能しています。古くから小田原城の城下町、東海道の宿場町として栄えた歴史を持ち、現在も神奈川県西部の中心都市としての役割を担っています。
駅構内は橋上駅舎と東西連絡通路(アークロード)が整備され、バリアフリー対応も充実しています。駅直結で「ラスカ小田原」や「ミナカ小田原」といった商業施設があり、買い物や食事に便利な環境が整っています。駅前には観光のランドマークである巨大な「小田原ちょうちん」があり、観光地としての魅力も兼ね備えています。1)2)
立地の特徴
小田原駅周辺は東口と西口で異なる特色を持っています。東口は商業施設や飲食店が集中する賑やかなエリアで、観光客も多く活気に満ちています。一方、西口は市役所や警察署などの公共施設があり、閑静な住宅街が広がる落ち着いた雰囲気となっています。
小田原駅周辺の家賃相場
小田原駅周辺の家賃相場は、神奈川県内でも比較的リーズナブルな水準となっています。都心部からやや離れた立地でありながら、新幹線停車駅としての利便性を考慮すると、コストパフォーマンスに優れた住環境といえます。
間取り別家賃相場(2024年データ)
間取り | 平均家賃 | 築年数別の特徴 |
---|---|---|
ワンルーム | 5.5万円 | 新築物件は7.3万円程度 |
1K・1DK | 6.2万円 | 駅徒歩5分圏内は高めの傾向 |
1LDK | 7.8万円 | ファミリー向けエリアで人気 |
2LDK | 8.5万円 | 子育て世帯に適した物件が豊富 |
3LDK | 11.2万円 | 戸建てタイプも選択可能 |
4LDK以上 | 15.8万円 | 新築マンションでは21.1万円 |
駅から徒歩1〜5分の新築物件では、ワンルームで7.3万円、4LDKで21.1万円程度が相場となっています。築年数や駅からの距離により価格差があるため、予算に応じた物件選択が可能です。3)4)
周辺エリアとの比較
小田原市全体の家賃相場と比較すると、小田原駅周辺は1万円程度高めの設定となっています。これは交通利便性や商業施設の充実度を反映したもので、横浜や川崎といった県内主要都市と比較すると3〜4割程度安価な水準です。
無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント
【セミナーの内容】
- 築26年以上でも価値を保つ物件とは
- 耐震性・寿命・建て替えリスク
- 信頼できる不動産会社の見分け方
- 掘り出し物件の探し方
- 都市部の市況や将来予測をカバー
- 後悔しない買い時を判断できる
交通アクセスの利便性
小田原駅の最大の魅力は、その優れた交通アクセスです。6路線が乗り入れるターミナル駅として、都心部から箱根・伊豆方面まで幅広い方面への移動が可能です。
主要駅への所要時間とアクセス
都心部主要駅へのアクセス
- 新宿駅:小田急線快速急行で約85分(乗り換えなし)
- 東京駅:東海道新幹線で約35分、在来線で約1時間20分
- 品川駅:東海道新幹線で約30分、在来線で約1時間15分
- 横浜駅:JR東海道線で約44分(乗り換えなし)
特急・新幹線の利用 東海道新幹線「こだま」「ひかり」が停車し、東京・品川方面へ30分台でアクセス可能です。小田急線では特急「ロマンスカー」が運行され、新宿までの快適な移動を提供しています。JRの特急「踊り子」も停車し、伊豆方面への観光にも便利です。5)6)
終電時刻と通勤利便性
主要方面への終電時刻(平日)は以下の通りです:
- 新宿方面(小田急線):24時08分発
- 東京方面(JR東海道線):23時47分発
- 横浜方面(JR東海道線):24時12分発
小田原駅は多くの路線で始発駅となるため、通勤ラッシュ時でも座席を確保しやすいメリットがあります。
バス路線の充実
駅周辺では箱根登山バス、伊豆箱根バス、富士急湘南バス、神奈川中央交通の4社が運行しています。東口のバスターミナルと西口のバス乗り場から市内各地への移動が可能で、10分間隔程度の高頻度運行により利便性が確保されています。7)
買い物・飲食施設の充実度
小田原駅周辺は商業施設が充実しており、日常の買い物から特別な買い物まで幅広いニーズに対応できる環境が整っています。
主要商業施設
ラスカ小田原 JR小田原駅直結の駅ビルで、営業時間は10:00〜20:00です。ユニクロ、無印良品、成城石井、有隣堂書店、ドラッグストアなど日常生活に必要な店舗が揃っています。3階の屋上庭園は季節により営業時間が異なり、憩いの場として利用されています。8)
ミナカ小田原 2020年12月にオープンした地上14階・地下1階の「タワー棟」と地上4階の「小田原新城下町」からなる複合商業施設です。江戸情緒を感じられる外観デザインが特徴で、レストラン、フードショップ、クリニック、図書館、ホテルなど多様な施設が入居しています。9)
スーパーマーケットと食材調達
駅から徒歩10分圏内のスーパーマーケットは限られており、主な店舗は以下の通りです:
- Odakyu OX 小田原店:駅から徒歩5分
- 成城石井 ラスカ小田原店:駅直結
より豊富な選択肢を求める場合は、車でマックスバリュ小田原荻窪店(24時間営業)やヤオマサ中町店などを利用する住民が多いです。駅周辺ではコンビニエンスストアが充実しており、セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンが複数店舗展開しています。
飲食店の多様性
小田原駅周辺は観光地としての特性から飲食店が豊富です。チェーン店ではジョナサン、サイゼリヤ、バーミヤン、夢庵などのファミリーレストラン、スターバックス、ドトールなどのカフェが揃っています。
地元の特色を活かした店舗では、報徳二宮神社境内の「きんじろうカフェ」や新鮮な海の幸を提供する個人店が人気です。居酒屋も多く、22時〜23時頃まで営業する店舗が中心となっています。10)
子育て環境(保育園・学校など)
小田原市は神奈川県内でも子育て環境の充実した自治体として評価されています。子ども100人当たりの認可保育所数が県内トップクラスであることからも、子育て支援への積極的な取り組みがうかがえます。
保育・教育施設の状況
待機児童の状況 2022年4月時点で小田原市の待機児童数は6人と少数に抑えられています。内訳は1歳児4人、2歳児・3歳児各1人となっています。一方で保留児童数は88人存在し、そのうち43人は「特定の保育所を希望し、保護者の私的な理由により待機している」状況です。11)
市では2015年度から低年齢児の受け皿確保を重点的に実施し、2021年度までに入所定員を408人増員しました。また、2017年からは「保育コンシェルジュ」制度を導入し、保護者のニーズと保育サービスを結びつける支援を行っています。
小中学校の環境 小田原駅周辺には複数の小中学校があり、通学距離も適切な範囲内に設定されています。学習塾や習い事施設も駅周辺に集中しており、子どもの教育環境は充実しています。
子育て支援施設
小田原市内には3つの子育て支援センターが設置されています:
いずみ子育て支援センター 城北タウンセンターいずみ内に併設され、土曜日も開所しているため父親の利用も多いです。
こゆるぎ子育て支援センター 相模湾を一望できる立地にあり、アットホームな雰囲気で運営されています。
川東子育て支援センター 川東タウンセンターマロニエの1階にある市内最大の支援センターです。12)
子育て支援制度
小田原市では以下の子育て支援制度を提供しています:
- 児童手当の支給
- 子ども医療費助成
- ひとり親家庭等医療費助成
- 幼稚園保育料補助
- オンラインプログラム(助産師相談、栄養士相談)
無料オンラインセミナー

プロが現場で見極める4つのポイント
【セミナーの内容】
- 築26年以上でも価値を保つ物件とは
- 耐震性・寿命・建て替えリスク
- 信頼できる不動産会社の見分け方
- 掘り出し物件の探し方
- 都市部の市況や将来予測をカバー
- 後悔しない買い時を判断できる
治安や騒音の状況
小田原市の治安状況は神奈川県内でも良好な水準を維持しています。観光地としての性格上、駅周辺は人通りが多く、夜間も比較的明るい環境が保たれています。
犯罪統計データ
2024年の犯罪認知件数(神奈川県警察データ) 小田原市の刑法犯認知件数は849件で、内訳は以下の通りです:
- 凶悪犯:2件
- 粗暴犯:46件
- 窃盗犯:649件(全体の76.4%)
- 知能犯:59件
- 風俗犯:10件
- その他:83件
窃盗犯が大部分を占めており、自転車盗や車上狙いなどの軽犯罪が中心となっています。人口比での犯罪発生率は神奈川県平均を下回る水準です。13)
治安対策と安全性
駅周辺には東口・西口それぞれに交番が設置されており、24時間体制での安全確保が図られています。商業施設周辺は防犯カメラの設置も進んでおり、夜間でも一定の安全性が確保されています。
ただし、駅から離れた住宅街では街灯が少ない場所もあるため、夜間の一人歩きには注意が必要です。
騒音環境
交通騒音 小田原駅は6路線が乗り入れる大規模駅のため、線路沿いの住宅では電車の騒音が気になる場合があります。特に新幹線の通過音は早朝から深夜まで断続的に発生します。
商業騒音 駅周辺の商業地域では営業時間中の喧騒がありますが、住宅地に入ると静穏な環境が保たれています。観光シーズンの週末は観光客の増加により騒音レベルが上がることがあります。
住んでいる人の声
実際に小田原駅周辺に住んでいる人からは、交通利便性と自然環境のバランスの良さを評価する声が多く聞かれます。
ポジティブな評価
「路線が多くて始発のため通勤・通学にとても便利。駅の周りは程よい賑わいがあり活気もあって、人の温かさに触れることが多い。飲み屋で友達になった人もたくさんいて、そこからのご縁でお店を紹介してもらったり、行動範囲も広がりました。」(30代男性)
「海も山も近いため自然が多く都会にはない魅力がありました。気候も温暖で過ごしやすく、車で大型ショッピングモールに行けば大体のモノが揃うため住みやすいエリアだと感じました。」(40代女性)14)
改善点への指摘
「居酒屋・バーは多いけど、個性的なお店がもっと多かったらよかった。イタリアン・フレンチはあるけど多国籍やアジアン系・バルなど、オシャレなお店がもう少しあったら選ぶ幅が広がって良かった。飲み屋さんが閉まるのが22時〜23時くらいなので早いです。」(20代女性)
「城下町のせいか一方通行が多く、慣れないうちは車の運転に苦労しました。休日は観光客や箱根・熱海方面への観光の車も多く渋滞する道路があったところが困りました。」(50代男性)15)
どんな人に向いているか
小田原駅周辺の住環境は、多様なライフスタイルに対応できる特徴を持っています。
一人暮らし(20代〜30代)
メリット
- 都心部への通勤アクセスが良好
- 始発駅のため座って通勤可能
- 駅周辺の商業施設で日常生活が完結
- 家賃相場が都心部と比較してリーズナブル
小田原駅は新宿や東京への通勤に便利で、特に始発電車を利用できることから通勤ストレスを軽減できます。駅周辺に必要な店舗が揃っているため、車を持たない一人暮らしでも生活しやすい環境です。
DINKS(共働き夫婦)
メリット
- 夫婦それぞれの通勤先に応じた路線選択が可能
- 新幹線利用により出張アクセスも良好
- 観光地へのアクセスが良くレジャーを楽しめる
- 2LDK程度の家賃が都心部より大幅に安価
6路線が利用できるため、夫婦でそれぞれ異なる方面への通勤にも対応できます。週末には箱根温泉や相模湾でのレジャーを気軽に楽しめる立地も魅力です。
子育てファミリー
メリット
- 保育園の待機児童数が少ない
- 子育て支援制度が充実
- 自然環境が豊かで子どもの情操教育に良い
- 小中学校への通学環境が良好
小田原市の子育て支援体制は県内でも高水準で、待機児童問題も比較的軽微です。海と山に囲まれた自然環境は、子どもの健全な成長に適した環境といえます。
アクティブシニア(50代〜60代)
メリット
- 温泉地への気軽なアクセス
- 歴史的な街並みでの散策が楽しめる
- 医療機関が充実している
- 都心部の子どもたちとのアクセスが良好
定年後も都心部の家族との往来がしやすく、箱根温泉での健康増進や小田原城周辺での散策など、充実したシニアライフを送ることができます。
向いていない人
デメリットを感じる可能性がある人
- 終電が早めの設定のため、深夜まで都心部で活動する人
- 車を運転しない人で郊外の大型店舗を利用したい人
- 最新の商業施設や娯楽施設を重視する人
- 完全な都市生活を求める人
よくある質問
Q.1 小田原駅で暇つぶしできる場所はありますか?
小田原駅周辺には様々な暇つぶしスポットがあります。駅直結のラスカ小田原では書店での読書や屋上庭園での休憩が可能です。ミナカ小田原には図書館やカフェもあり、ゆっくりと時間を過ごせます。小田原城址公園まで徒歩10分程度で、歴史散策や季節の花見を楽しめます。
Q.2 小田原駅周辺でショッピングを楽しむなら?
駅直結のラスカ小田原とミナカ小田原が主要なショッピングスポットです。ラスカにはユニクロ、無印良品、成城石井などが入居し、日常的な買い物に便利です。より大型の買い物なら、車で15分程度の鴨宮にあるフレスポ小田原シティモールが人気です。16)
Q.3 小田原駅周辺でおすすめのランチスポットは?
駅周辺にはジョナサン、サイゼリヤなどのファミリーレストランから、地元の新鮮な海の幸を提供する個人店まで多様な選択肢があります。ミナカ小田原内のレストランフロアでは江戸情緒を感じながら食事を楽しめます。また、報徳二宮神社の「きんじろうカフェ」は小田原らしいランチスポットとして人気です。
Q.4 小田原駅の時刻表はどこで確認できますか?
各路線の時刻表は、JR東日本、小田急電鉄、伊豆箱根鉄道、箱根登山鉄道の各公式サイトで確認できます。駅構内にも各路線の時刻表が掲示されています。乗換案内アプリを利用すると、リアルタイムの運行状況とともに最適なルートを検索できます。17)
Q.5 小田原駅の構内図を知りたいのですが?
小田原駅は複数の鉄道会社が乗り入れる大規模駅のため、構内図の確認が重要です。JR東日本と小田急電鉄の公式サイトに詳細な構内図が掲載されています。東海道新幹線の改札は西口側、在来線の改札は東口・西口両側にあります。商業施設へのアクセスも構内図で確認できます。
Q.6 小田原駅周辺のグルメ情報を教えてください
小田原は相模湾の新鮮な海の幸が自慢で、地魚料理を提供する店舗が多数あります。小田原おでん、かまぼこ、梅干しなどの名物も楽しめます。駅周辺には観光客向けの店舗も多いですが、地元民に愛される隠れた名店も存在します。価格帯も幅広く、予算に応じた選択が可能です。18)
Q.7 小田原駅周辺の観光スポットは?
小田原城は駅から徒歩10分の代表的観光スポットで、天守閣からは相模湾を一望できます。小田原城址公園は桜の名所としても有名です。報徳二宮神社、石垣山一夜城跡、早川漁港なども人気の観光地です。箱根湯本駅まで20分程度で、温泉観光の拠点としても最適です。
Q.8 小田原駅までの主要なアクセス方法は?
電車では、東京駅から新幹線で35分、新宿駅から小田急線で85分程度です。車では東名高速道路大井松田ICから約15分、西湘バイパス小田原ICから約5分でアクセスできます。羽田空港からは京急線とJRを乗り継いで約1時間30分、成田空港からは約2時間程度の所要時間です。
まとめ
小田原駅周辺は、優れた交通アクセスと豊かな自然環境を兼ね備えた住みやすいエリアです。新幹線の停車駅として都心部への通勤に便利でありながら、家賃相場は都心部より大幅に安価な設定となっています。6路線が乗り入れるターミナル駅として様々な方面へのアクセスが良好で、特に始発駅の利点を活かした快適な通勤が可能です。
商業施設や飲食店も充実しており、日常生活に必要な機能は駅周辺で完結できます。子育て環境も良好で、保育園の待機児童数が少なく、子育て支援制度も充実しています。治安面では神奈川県内でも良好な水準を維持しており、安心して生活できる環境が整っています。
一方で、終電時刻がやや早めの設定であることや、車なしでは郊外の大型店舗へのアクセスが不便である点には注意が必要です。また、観光地としての性格上、週末や観光シーズンには観光客による混雑が発生することもあります。
これらの特徴を総合すると、小田原駅周辺は都心への通勤利便性を重視しつつ、自然豊かな環境での生活を求める人に特に適したエリアといえるでしょう。単身世帯からファミリー層、シニア世代まで幅広い層の住居ニーズに対応できる、バランスの取れた住環境を提供しています。
参考文献
1)小田原駅 – Wikipedia 2)小田原駅|駅の情報検索|JR東日本 3)小田原市(神奈川県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場|SUUMO 4)小田原市の家賃相場|LIFULL HOME’S 5)路線図・駅・時刻表|小田急電鉄 6)小田原駅|JR東海 7)小田原市|交通アクセス 8)ラスカ小田原|フロアガイド 9)ミナカ小田原|公式サイト 10)小田原市|観光・グルメスポット 11)小田原市 待機児童は6人 ニーズに合わせた情報提供も|タウンニュース 12)子育て支援センター|ぎんがむら小田原 13)刑法犯 罪名別 市区町村別 認知件数|神奈川県警察 14)小田原駅の住みやすさ – クチコミ・街レビュー|スマイティ 15)小田原市の住みやすさ – クチコミ・街レビュー|スマイティ 16)小田原駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開 17)時刻表 小田原駅|JR東日本 18)小田原市|観光情報