【5つの魅力で解説】高座渋谷駅の住みやすさ完全ガイド|家賃相場から子育て環境まで

神奈川県大和市に位置する高座渋谷駅は、小田急江ノ島線沿線の隠れた住宅街として注目を集めています。新宿まで約52分、横浜まで約29分という都心・主要都市へのアクセスの良さと、落ち着いた住環境を兼ね備えた街です。一人暮らしからファミリーまで、幅広い層に適した住みやすい環境が整っており、特に子育て世帯には大和市の手厚い支援制度が魅力的です。この記事では、高座渋谷駅周辺の住みやすさを家賃相場、交通アクセス、生活利便性、子育て環境、治安の5つの観点から詳しく解説します。

目次

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

高座渋谷駅の基本情報と立地の魅力

高座渋谷駅は神奈川県大和市渋谷六丁目にある小田急江ノ島線の駅です。駅番号はOE 07で、相対式ホーム2面2線の地上駅となっています。2024年度の一日平均乗降人員は24,705人で、小田急線全70駅中42位の規模です。

駅名の「高座渋谷」は、開設当時(1929年)の地名である高座郡渋谷村に由来しています。東京の渋谷駅とは地名の由来で関連があり、興味深い歴史的背景を持っています。

駅構内はエレベーター2基、オストメイト対応多機能トイレなどバリアフリー設備が充実しており、どなたでも安心して利用できます。改札口は両ホームにあり、跨線橋で連絡されています。1)2)

家賃相場|都心アクセス良好でも手頃な価格設定

間取り別家賃相場データ

高座渋谷駅周辺の家賃相場は、都心部と比較してリーズナブルな価格設定となっています。SUUMOの2024年データによると、新築物件で駅から徒歩1-5分という好立地条件での家賃相場は以下の通りです。

  • ワンルーム: 6.7万円
  • 1K: データ不足
  • 1LDK: 8.5万円
  • 2LDK: 12.0万円
  • 3LDK: 15.8万円
  • 4LDK: 21.7万円

単身者向けの物件は3-6万円、ファミリー向け物件は4-8万円の価格帯に集中しており、築年数を選ばなければより安価な物件も見つけることができます。駅から徒歩15分程度まで範囲を広げると、さらに選択肢が増えます。3)4)

周辺駅との比較

小田急江ノ島線沿線の他駅と比較すると、高座渋谷駅の家賃相場は中程度の水準です。大和駅や藤沢駅などの急行停車駅と比べて10-15%程度安く、コストパフォーマンスに優れています。一方で、より郊外の駅と比較すると若干高めの設定となっていますが、これは都心へのアクセス性を考慮すれば妥当な水準といえるでしょう。

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

交通アクセス|都心と湘南を結ぶ要衝

主要駅への所要時間

高座渋谷駅から主要駅への所要時間は以下の通りです。

  • 新宿駅: 約52分(小田急江ノ島線経由)
  • 横浜駅: 約29分(小田急江ノ島線→相鉄線)
  • 渋谷駅: 約40分(新宿経由)
  • 藤沢駅: 約15分(小田急江ノ島線)
  • 大和駅: 約5分(小田急江ノ島線)

小田急江ノ島線は新宿駅まで直通運転を行っており、乗り換えなしで都心部へアクセスできる点が大きな魅力です。朝の通勤ラッシュ時でも比較的座って通勤できる可能性が高く、通勤ストレスを軽減できます。5)

終電・始発時刻

高座渋谷駅の終電時刻は、新宿方面が24:44(相模大野行)となっています。始発時刻は6時台前半から運行されており、早朝出勤にも対応可能です。

バス路線とその他交通手段

駅前には大和市コミュニティバスの停留所があり、市内各所へのアクセスが可能です。また、駅周辺には有料駐輪場も完備されており、自転車利用者にも配慮された環境が整っています。6)

買い物・生活利便施設の充実度

駅直結・駅前の商業施設

高座渋谷駅西口を出てすぐの場所にある複合施設「IKOZA(イコーザ)」は、住民の生活を支える重要な拠点です。この施設には以下の店舗・施設が入居しています。

  • ビッグヨーサン: 朝9:30から夜23:00まで営業するスーパーマーケット
  • おふろの王様: 岩盤浴も楽しめるスーパー銭湯
  • 大和市役所渋谷分室: 住民票や印鑑証明書の発行が可能
  • 大和市渋谷学習センター: 図書館機能を併設
  • 各種クリニック: 内科、歯科などの医療機関
  • 美容院・理髪店

IKOZAの名称は「行こう」と「高座」を組み合わせたもので、地域住民の憩いの場として親しまれています。7)8)

東口周辺の商業施設

駅東口から徒歩3分の場所には「イオン大和店」があり、食料品から衣料品まで幅広い商品を取り扱っています。その他、以下の店舗が徒歩圏内に点在しています。

  • いなげや: 大手スーパーチェーン
  • ダイソー: 100円ショップの路面店
  • 各種コンビニ: セブン-イレブン、ファミリーマートなど複数店舗

駅から少し離れた国道467号沿いには、ファミリーレストランやドラッグストアなども多数立地しており、生活に必要な買い物はほぼ駅周辺で完結できます。9)

飲食店の充実度

高座渋谷駅周辺の飲食店は、チェーン店を中心とした構成となっています。居酒屋や夜の飲食店は比較的少なく、ファミリー向けのレストランやカフェが中心です。この特徴は、静かで治安の良い住環境の維持に寄与している面もあります。

個人経営の店舗では、地元で評判の和菓子店「常泉寺」周辺のお店や、隠れ家的なクレープ店なども点在しており、地域密着型のグルメも楽しめます。10)

子育て環境|「子育て王国大和市」の充実サポート

保育園・幼稚園の状況

大和市は「子育て王国大和市」を掲げ、充実した子育て支援を行っています。2024年時点での保育施設数は以下の通りです。

  • 認可保育所: 59園(公立4園・私立55園)
  • 認定こども園: 4園
  • 小規模保育事業: 28園
  • 幼稚園: 13園

大和市は9年連続で保育所入所待機児童数が0人を達成しており、保育園に入りやすい環境が整っています。ただし、希望する特定の園に入るための「保留児童」は383人(2024年4月時点)存在しており、人気園への入園は競争が激しい状況です。11)12)

大和市独自の子育て支援制度

大和市では以下の独自支援制度を実施しています。

  1. 送迎ステーション: 幼稚園の教育時間前後に預かり保育を実施し、保育所と同様の保育時間を確保
  2. ファミリーサポート事業: 地域住民同士の相互援助システム
  3. 病児保育室: 市内2ヶ所で実施
  4. 保育コンシェルジュ: 年間約1,150件の保育相談に対応

これらの制度により、共働き世帯でも安心して子育てができる環境が整っています。13)14)

小中学校と教育環境

高座渋谷駅周辺には複数の小中学校があり、通学距離も適切な範囲内です。大和市内の学校は一般的に教育水準が高く、学習塾や習い事施設も充実しています。

IKOZA内にある大和市渋谷学習センターには図書館機能もあり、子どもの学習環境をサポートしています。また、市内には大和市文化創造拠点シリウスなど、子どもが本や芸術に親しめる施設も多数あります。

公園・遊び場

高座渋谷駅周辺には数ブロックごとに小さな公園が配置されており、子どもの遊び場には困りません。特に注目すべきは以下のスポットです。

  • 引地川千本桜: 駅から徒歩10分、1.5kmに渡る桜並木
  • ゆとりの森: 東京ドーム約4個分の巨大公園(大和市・綾瀬市にまたがる)
  • 渋谷3号公園: 駅近くの遊具充実の公園

これらの施設により、自然に親しみながら子育てができる環境が整っています。15)

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

治安・安全性|住宅街ならではの静かで安全な環境

犯罪統計データ

大和市の刑法犯認知件数は年々減少傾向にあります。令和5年の大和市内の犯罪件数は1,787件で、前年比+587件の増加となっていますが、これは主に窃盗犯(自転車盗、万引きなど)の増加によるものです。凶悪犯は9件と非常に少なく、住民の安全は概ね保たれています。

犯罪の約73%が窃盗犯で占められており、自転車盗や万引きが上位を占めています。これらは予防可能な軽微な犯罪が多く、適切な対策により回避できるものがほとんどです。16)17)

地域の防犯対策

大和市では様々な防犯対策を実施しており、地域全体での安全確保に努めています。駅周辺は夜間でも人通りがあり、街灯も適切に配置されているため、女性の一人歩きでも比較的安心です。

高座渋谷駅周辺は居酒屋や歓楽街が少ないため、夜間でも静かで落ち着いた雰囲気が保たれています。これは子育て世帯や女性にとって大きなメリットといえるでしょう。

住民による治安評価

実際の住民からは「治安が良く安心して住める」という声が多数聞かれます。マンションレビューなどの口コミサイトでは「閑静な住宅街で安全」「夜でも安心して歩ける」といった評価が目立ちます。18)

住んでいる人の声|リアルな居住体験談

買い物・利便性に関する声

「駅前にIKOZAがあるので買い物がとても便利。スーパーが夜11時まで営業しているのが助かる」(30代女性)

「東口にイオン、西口にビッグヨーサンがあって、買い物の選択肢が多い。ドラッグストアや100円ショップも充実している」(40代男性)

交通アクセスに関する声

「新宿まで乗り換えなしで行けるのが便利。朝の通勤時も比較的座れることが多い」(20代男性)

「大和駅も近いので、急行を使いたい時はそちらを利用している。選択肢があるのが良い」(30代女性)

子育て環境に関する声

「保育園に入れて助かった。大和市の子育て支援は本当に手厚いと感じる」(30代女性・2児の母)

「公園が多くて子どもを遊ばせる場所に困らない。引地川の桜並木は散歩コースとしても最高」(40代男性)

環境・雰囲気に関する声

「静かで住みやすい。夜の繁華街がないので治安も良い」(50代女性)

「区画整理で新しい住宅が増えて、街並みがきれいになった」(60代男性)19)20)

どんな人に向いているか|ライフスタイル別おすすめ度

子育てファミリー(特におすすめ)

高座渋谷駅は子育てファミリーに最も適した環境が整っています。大和市の手厚い子育て支援、充実した保育・教育施設、安全な住環境、適度な価格の住宅など、子育てに必要な要素が全て揃っています。特に、保育園の待機児童ゼロという実績は、共働き世帯には非常に魅力的です。

一人暮らし・カップル(おすすめ)

都心へのアクセスの良さと手頃な家賃が魅力的です。駅前に生活必需品が揃う商業施設があるため、一人暮らしでも不便を感じることは少ないでしょう。ただし、夜の娯楽施設は少ないため、活発なナイトライフを求める方には物足りないかもしれません。

高齢者世帯(おすすめ)

静かで落ち着いた住環境、充実した医療機関、バリアフリー対応の駅施設など、高齢者にとって住みやすい要素が多数あります。IKOZA内の市役所分室で各種手続きが済ませられる点も便利です。

DINKS(共働き子なし夫婦)(やや適している)

都心通勤の利便性と住環境の静けさを両立できますが、夜の娯楽や文化施設は限られているため、アクティブなライフスタイルを求める方には物足りない面もあります。

よくある質問(FAQ)

Q.1 高座渋谷駅周辺にはどんな飲食店がありますか?

高座渋谷駅周辺の飲食店は、ファミリーレストランやカフェが中心となっています。駅前のIKOZA内にも軽食を取れる店舗があり、国道467号沿いにはチェーン系のファミリーレストランが点在しています。個人経営の隠れ家的なお店もありますが、全体的には落ち着いた雰囲気の飲食店が多く、夜の繁華街的な店舗は少ないのが特徴です。21)

Q.2 小田急江ノ島線の路線図で高座渋谷駅の位置を教えてください

高座渋谷駅は小田急江ノ島線上で新宿駅から数えて16番目の駅です。隣駅は新宿方面が桜ヶ丘駅、藤沢・片瀬江ノ島方面が長後駅となっています。急行は停車しませんが、各駅停車と区間準急が停車し、大和駅まで約5分でアクセスできるため、急行利用時の利便性も確保されています。22)

Q.3 高座渋谷駅周辺にはどのような施設がありますか?

駅周辺には多様な生活利便施設が集積しています。西口直結のIKOZAにはスーパーマーケット、スーパー銭湯、市役所分室、学習センター・図書館、医療機関などが入っています。東口周辺にはイオン大和店、いなげや、ダイソーなどの商業施設があり、日常生活に必要なものはほぼ駅周辺で揃えることができます。23)

Q.4 高座渋谷駅の時刻表や運行頻度はどうですか?

高座渋谷駅には小田急江ノ島線の各駅停車と区間準急が停車します。日中は約10分間隔で運行されており、朝の通勤ラッシュ時はより高頻度で運行されています。終電は新宿方面が24:44、始発は6時台前半から運行されており、都心通勤にも十分対応できる運行ダイヤとなっています。24)

Q.5 高座渋谷駅に西口はありますか?

はい、高座渋谷駅には西口と東口の両方があります。西口は複合施設IKOZA(イコーザ)に直結しており、スーパーマーケットのビッグヨーサンやスーパー銭湯「おふろの王様」、大和市役所の分室などが利用できます。東口側にはイオン大和店などの商業施設があり、どちらの出口も生活利便性が高くなっています。25)

Q.6 高座渋谷駅前でおすすめのカフェはありますか?

高座渋谷駅前には「vent sud」という評判の良いカフェがあります。駅から徒歩3分程度の場所にあり、細部までこだわりを感じるおしゃれな空間で素敵なケーキを楽しむことができると評判です。また、IKOZA内にも軽食やドリンクを楽しめるスペースがあり、買い物ついでに一息つくことができます。26)

Q.7 高座渋谷駅の電話番号や問い合わせ先は?

高座渋谷駅に関する一般的な問い合わせは、小田急電鉄のお客様センター(0570-011-151)で受け付けています。駅構内の設備や忘れ物などについては、直接駅係員にお尋ねください。また、IKOZA内の各施設については、それぞれの施設に直接お問い合わせいただくことになります。27)

Q.8 高座渋谷駅から大和駅までのアクセス方法は?

高座渋谷駅から大和駅までは、小田急江ノ島線で約5分(2駅)の距離です。各駅停車、区間準急ともに停車するため、待ち時間はそれほど長くありません。大和駅は急行停車駅であるため、都心方面への高速アクセスが必要な場合は大和駅を利用するという選択肢もあります。運賃は大人150円程度です。28)

まとめ

高座渋谷駅は、都心アクセスの利便性と住環境の良さを両立した、神奈川県大和市の隠れた良駅です。新宿まで52分、横浜まで29分という立地でありながら、家賃相場は比較的手頃で、一人暮らしからファミリーまで幅広い層におすすめできます。

特に子育て世帯には、大和市の「子育て王国」としての手厚いサポートと、待機児童ゼロの実績が大きな魅力となります。駅前のIKOZAを中心とした充実した生活利便施設、静かで安全な住環境、豊富な公園・自然環境など、子育てに必要な要素が全て揃っています。

一方で、夜の娯楽施設や文化施設は限られているため、アクティブなナイトライフを求める方には物足りない面もあります。しかし、この静けさこそが高座渋谷駅周辺の魅力でもあり、落ち着いた生活を求める方には最適な環境といえるでしょう。

高座渋谷駅への居住を検討されている方は、実際に現地を訪れて街の雰囲気を確かめ、ご自身のライフスタイルに合うかどうかを確認されることをおすすめします。きっと、都市の利便性と郊外の落ち着きを兼ね備えたこの街の魅力を実感していただけるはずです。

参考文献

1)高座渋谷駅のご案内|小田急電鉄 2)高座渋谷駅 – Wikipedia 3)高座渋谷駅(神奈川県)の賃貸マンション家賃相場・賃料相場 | SUUMO 4)高座渋谷駅(神奈川県)の賃貸(賃貸マンション・アパート) | LIFULL HOME’S 5)高座渋谷駅周辺の住みやすさを知る|神奈川県【アットホーム タウンライブラリー】 6)時刻表詳細(上り) – 高座渋谷駅 | 小田急電鉄 7)IKOZA – 複合型公共施設 | 大和市 8)ビッグヨーサン 高座渋谷駅前店 9)IKOZA | Yahoo!マップ 10)高座渋谷駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー 11)神奈川県「大和市」での子育て体験談。子育て支援や実際の住み心地を2児のママが紹介 – LIFE LIST 12)大和市 「保留児童」は383人 待機児童は9年連続ゼロ | 大和 | タウンニュース 13)保育所・幼稚園入所までの流れ – 子育て王国大和市 14)大和市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介 | 保育園探しなら【えんさがそっ♪ 】 15)高座渋谷|2024年3月23日|出没!アド街ック天国:テレビ東京 16)大和市内の犯罪件数の推移/大和市 17)大和市の防犯の様々な取り組み|YAMATO発見ライブラリー 18)高座渋谷駅の住みやすさ – クチコミ・街レビュー(神奈川県大和市)【スマイティ】 19)高座渋谷駅の口コミ・住みやすさ・子育て・環境・評判|マンションレビュー 20)【高座渋谷駅】現在、ますます発展中! 女性やファミリー層も住みやすい街 – イーカム 21)高座渋谷駅のご案内|小田急電鉄 22)路線図・駅・時刻表|小田急電鉄 23)IKOZA/ホームメイト 24)高座渋谷駅の時刻表 – 駅探 25)高座渋谷駅のご案内|小田急電鉄 26)高座渋谷駅のご案内|小田急電鉄 27)小田急江ノ島線高座渋谷駅/ホームメイト 28)高座渋谷駅 – 乗り入れ路線・時刻表 – ジョルダン

この記事の制作体制

目次