西鎌倉駅の住みやすさ完全ガイド|家賃相場・子育て環境・治安など8つのポイントで徹底解説

西鎌倉駅は神奈川県鎌倉市にある湘南モノレール江の島線の駅で、閑静な住宅地として高い人気を誇ります。大船駅まで約9分、横浜駅まで約33分という良好なアクセスを持ちながら、豊かな自然に囲まれた住環境が魅力です。駅周辺にはスーパーマーケットや公園、緑地が点在し、子育て世帯からシニア層まで幅広い世代が快適に暮らせるエリアとなっています。本記事では西鎌倉駅周辺の住みやすさについて、家賃相場から交通アクセス、子育て環境まで詳しく解説します。

目次

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

西鎌倉駅周辺の基本情報と特徴

西鎌倉駅は湘南モノレール江の島線の駅として、鎌倉市の西部に位置しています。駅番号はSMR5で、島式ホーム1面2線の高架駅です。バリアフリー対応でエレベーターが設置されており、高齢者や車椅子利用者も安心して利用できます。無人駅でありながら、自動券売機・自動改札機・自動精算機が完備されているため、利用に不便を感じることはありません。

立地と周辺環境の魅力

西鎌倉駅周辺は閑静な住宅地として知られ、豊かな緑に囲まれた良好な住環境を誇ります。近隣には鎌倉広町緑地があり、自然を身近に感じながら生活できる点が大きな魅力です。また、鎌倉山への最寄り駅としても機能しており、観光地としての側面も持っています。1)2)

駅前にはロータリーはありませんが、駐輪場が設置されているため、自転車でのアクセスも良好です。周辺道路は神奈川県道304号腰越大船線と市道大船西鎌倉線が通っており、車でのアクセスも便利です。住宅地の静寂性を保ちながら、必要な交通インフラが整っている点が評価されています。

人口動態と住民特性

西鎌倉駅周辺は子育て世帯に特に人気が高く、ファミリー層の居住率が高い特徴があります。自然豊かな環境と都市部へのアクセスの良さを両立していることから、働き盛りの世代が多く住んでいます。また、定年退職後に静かな環境を求めて移住してくるシニア世代も増えており、多世代が共存する地域となっています。3)

西鎌倉駅周辺の家賃相場

西鎌倉駅周辺の家賃相場は、鎌倉市内でも比較的リーズナブルな価格帯となっています。立地の良さと住環境の質を考慮すると、コストパフォーマンスの高いエリアといえるでしょう。以下に間取り別の家賃相場をまとめました。

間取り別家賃相場(2024年データ)

間取り平均家賃価格帯
1R・1K6.5万円5.5万円~8.0万円
1DK・1LDK8.2万円7.0万円~10.5万円
2K・2DK9.8万円8.5万円~12.0万円
2LDK・3K12.5万円10.5万円~15.5万円
3LDK・4K15.8万円13.0万円~19.5万円

近隣駅との比較

西鎌倉駅の家賃相場を近隣駅と比較すると、大船駅や藤沢駅といった主要駅より2-3万円安く、湘南町屋駅や湘南深沢駅とほぼ同水準です。鎌倉駅周辺と比較すると約20%程度安い水準となっており、鎌倉エリアでの居住を考える際の選択肢として魅力的です。4)5)

家賃の安さの要因として、無人駅であることや商業施設の少なさが挙げられますが、逆に静かな住環境を求める人にとってはメリットとなっています。また、築年数の新しい物件から古い物件まで幅広い選択肢があり、予算に応じて物件を選べる点も魅力です。

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

交通アクセスの利便性

西鎌倉駅は湘南モノレール江の島線の中間駅として、大船駅と湘南江の島駅を結ぶ重要な役割を果たしています。モノレールという特殊な交通手段ですが、定時性が高く、遅延が少ない点が評価されています。

主要駅への所要時間

  • 大船駅まで:約9分(湘南モノレール江の島線)
  • 横浜駅まで:約33分(湘南モノレール→JR東海道線)
  • 新宿駅まで:約55分(湘南モノレール→JR東海道線→JR山手線)
  • 東京駅まで:約50分(湘南モノレール→JR東海道線)
  • 湘南江の島駅まで:約6分(湘南モノレール江の島線)

終電情報と運行頻度

湘南モノレールの終電は大船方面が23時台、湘南江の島方面が23時台となっています。運行頻度は日中で6-8分間隔、朝夕のラッシュ時は4-5分間隔で運行されており、待ち時間が少ない点が利用者から好評です。6)7)

バス路線とその他の交通手段

最寄りバス停は「津村」で、駅から徒歩1分の距離にあります。鎌倉市内各方面への路線バスが運行されており、鎌倉駅や大船駅へのアクセスも可能です。また、駅周辺は比較的平坦な地形のため、自転車での移動も快適で、近隣の商業施設や公共施設へのアクセスに便利です。

買い物・飲食施設の充実度

西鎌倉駅周辺は住宅地としての性格が強いため、大型商業施設は少ないものの、日常生活に必要な買い物施設は充実しています。地域密着型の店舗が多く、アットホームな雰囲気での買い物が楽しめます。

スーパーマーケットと食料品店

駅周辺には複数のスーパーマーケットがあり、日常の買い物に困ることはありません。主な店舗として、スズキヤとユーコープがあります。スズキヤは地域に根ざした食材の品揃えが充実しており、ユーコープは生協系列で安全性の高い食品を取り扱っています。営業時間は両店とも朝9時から夜9時頃までで、仕事帰りの買い物にも対応しています。8)

コンビニエンスストアについては、駅周辺1km圏内に4-5店舗が点在しており、深夜の急な買い物にも対応できます。セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンといった大手チェーン店が揃っているため、それぞれの特色あるサービスを使い分けることができます。

飲食店とカフェ

西鎌倉駅周辺の飲食店は、そば処や和菓子店といった和風の店舗が特徴的です。地域の老舗店が多く、味にこだわった料理を提供しています。チェーン店は少ないため、個性的な飲食体験を求める人に適しています。カフェについても個人経営の店舗が中心で、静かな環境でゆったりとした時間を過ごせます。9)

子育て環境の詳細分析

西鎌倉駅周辺は子育て世帯に非常に人気の高いエリアです。自然豊かな環境と充実した教育施設、安全な住環境が三拍子揃っており、子どもの成長に適した条件が整っています。

保育園・幼稚園の状況

鎌倉市の待機児童数は令和5年4月時点で0人を達成しており、西鎌倉駅周辺でも保育園への入園は比較的スムーズです。駅周辺には認可保育園2箇所、認可外保育施設3箇所があり、多様な保育ニーズに対応しています。幼稚園についても私立幼稚園が2箇所あり、教育方針の異なる選択肢が用意されています。10)11)

保育園の多くは自然との触れ合いを重視したプログラムを実施しており、近隣の鎌倉広町緑地での野外活動なども行われています。また、延長保育や一時保育のサービスも充実しているため、働く親のニーズにも対応しています。

小中学校の教育環境

西鎌倉駅周辺の児童は、主に鎌倉市立西鎌倉小学校と鎌倉市立深沢中学校に通学します。西鎌倉小学校は駅から徒歩8分の距離にあり、自然に恵まれた環境での教育が特徴です。深沢中学校も徒歩15分圏内にあり、通学の負担が少ない点が評価されています。12)

両校とも学力レベルは鎌倉市内で標準的な水準を保っており、きめ細かな指導が行われています。また、地域との連携も積極的で、地域住民による見守り活動や学習支援なども充実しています。

公園と遊び場

西鎌倉駅周辺には複数の公園があり、子どもたちの遊び場として活用されています。最も大きな緑地である鎌倉広町緑地は、約48ヘクタールの広大な敷地を持ち、四季を通じて自然観察や散策を楽しめます。園内には遊歩道が整備されており、ベビーカーでの散歩も可能です。13)

無料オンラインセミナー

中古マンションを購入検討の方必見!

【セミナーの内容】

  • 市場は「大吉・中吉・凶」の三極化
  • 予算内で「中吉以上」を選ぶ方法
  • 築年・立地・管理の3視点で探す
  • 資産性・耐震性・寿命・建替えを解説
  • 初心者歓迎・家族参加OK
  • セールスなしで安心参加

治安と安全性の状況

西鎌倉駅周辺は鎌倉市内でも特に治安の良いエリアとして知られています。住宅地としての性格が強く、夜間も静かで安全な環境が保たれています。地域住民の防犯意識も高く、自主的な見守り活動が活発に行われています。

犯罪統計と治安状況

神奈川県警察の統計によると、鎌倉市の刑法犯認知件数は令和5年で人口1,000人当たり3.2件と、県内平均の4.8件を大きく下回っています。西鎌倉駅周辺に限定すると、さらに低い数値となっており、非常に安全なエリアであることが分かります。14)15)

特に、住宅街での空き巣や車上荒らしといった財産犯の発生率が低く、子どもや高齢者も安心して生活できる環境です。また、駅周辺には防犯カメラが適切に設置されており、夜間の安全性確保に貢献しています。

交通安全と環境

西鎌倉駅周辺の道路は住宅街を通る生活道路が中心で、大型車両の通行は少なく、交通事故のリスクも低くなっています。歩道も適切に整備されており、子どもや高齢者の歩行にも配慮した設計となっています。また、スクールゾーンの設定により、通学時間帯の安全確保も図られています。16)

騒音に関しても、湘南モノレールは比較的静音性が高く、住宅地への騒音影響は最小限に抑えられています。工場や大型商業施設が少ないため、生活環境としての静寂性が保たれており、ストレスの少ない住環境を提供しています。

住んでいる人の声

実際に西鎌倉駅周辺に住んでいる人たちの声を見ると、住環境の良さを評価する意見が多く見られます。SNSや口コミサイトでの評判を調査した結果、以下のような声が寄せられています。

「子育てには本当に良い環境です。公園も多いし、治安も良くて安心して子どもを遊ばせられます。大船駅へのアクセスも良いので、買い物にも困りません」(30代女性・主婦)

「モノレールは最初珍しく感じましたが、時間が正確で遅延も少ないので通勤には便利です。静かな住宅地なので、仕事で疲れて帰ってきても癒やされます」(40代男性・会社員)

「高齢になってから引っ越してきましたが、バリアフリーが整っていて住みやすいです。病院も近くにあるし、散歩コースもたくさんあって毎日が楽しいです」(60代女性・無職)

これらの声からは、幅広い世代が西鎌倉駅周辺の住環境に満足していることが分かります。17)18)

どんな人に向いているか

西鎌倉駅周辺は、その特性から特定のライフスタイルを持つ人に特に適したエリアです。住環境の特徴を踏まえて、どのような人に向いているかを詳しく解説します。

子育て世帯(ファミリー)

西鎌倉駅周辺は子育て世帯には最適な環境といえます。自然豊かな環境で子どもを育てたい家庭、教育環境を重視する家庭、安全な住環境を求める家庭には特におすすめです。保育園や学校へのアクセスも良好で、子どもの通学負担も少なくなっています。また、公園や緑地が多いため、外遊びの機会も豊富です。

シニア世代(退職後の夫婦)

定年退職後に静かな環境で余生を過ごしたいシニア世代にも適しています。バリアフリー設備が整った駅と住環境、医療施設へのアクセス、散歩や自然観察を楽しめる環境など、シニア世代のニーズに合った条件が揃っています。また、治安の良さも重要なポイントです。19)

通勤利便性を求める単身者

都心への通勤が必要な単身者のうち、住環境の質を重視する人にも向いています。特に、静かな環境で生活したい人、自然に触れ合いたい人、家賃を抑えながらも快適な住環境を求める人には適しています。ただし、夜の娯楽施設は少ないため、都市的な夜遊びを求める人には物足りない場合があります。

DINKs(子どもを持たない夫婦)

子どもを持たない共働き夫婦にとっても、西鎌倉駅周辺は魅力的な選択肢です。都心への通勤アクセスを保ちながら、週末は自然豊かな環境でリフレッシュできる点が評価されています。また、将来的に子どもを持つ可能性がある場合にも、既に良好な子育て環境が整っているため安心です。20)

よくある質問

Q.1 西鎌倉駅周辺で散歩におすすめのコースはありますか?

西鎌倉駅周辺には複数の散歩コースがあります。最も人気なのは鎌倉広町緑地を巡るコースで、四季折々の自然を楽しめます。緑地内には複数の遊歩道が整備されており、体力に応じてコースを選択できます。また、住宅街を抜けて鎌倉山方面へ向かうコースも景色が良く、穏やかな散歩を楽しめます。早朝や夕方の時間帯は特に静かで、心地よい散歩時間を過ごせるでしょう。21)

Q.2 西鎌倉駅から大船駅まではどのくらい時間がかかりますか?

西鎌倉駅から大船駅までは、湘南モノレール江の島線で約9分です。途中の停車駅は湘南町屋駅、湘南深沢駅、富士見町駅があります。モノレールは定時性が高く、遅延も少ないため、通勤や通学には信頼できる交通手段です。運行頻度も日中で6-8分間隔となっており、待ち時間も短く済みます。朝のラッシュ時間帯でも大きな混雑はなく、比較的快適に利用できます。22)

Q.3 西鎌倉駅周辺に観光スポットはありますか?

西鎌倉駅は鎌倉山への最寄り駅として機能しており、観光地としての魅力も持っています。鎌倉山は高級住宅地として知られる一方で、景色の良い展望スポットもあります。また、鎌倉広町緑地は自然観察や野鳥観察の場として人気があり、都市近郊の自然を楽しみたい人におすすめです。さらに、湘南モノレールに乗車すること自体が観光体験となり、空中散歩の気分を味わえます。23)

Q.4 西鎌倉駅の写真撮影スポットはありますか?

西鎌倉駅自体が高架駅として独特な景観を持ち、モノレールと合わせた撮影スポットとして人気があります。特に、駅から見下ろす住宅街の景色や、遠方に見える山々の眺望は写真映えします。また、鎌倉広町緑地では四季の風景を撮影でき、特に桜の季節や紅葉の時期は多くの写真愛好家が訪れます。駅周辺の静かな住宅街も、日本の郊外風景として魅力的な被写体となります。24)

Q.5 湘南モノレールの特徴を教えてください

湘南モノレールは日本でも珍しい懸垂式モノレールで、レールの下にぶら下がるように走行します。この構造により、通常の電車とは異なる乗車体験を楽しめます。大船駅から湘南江の島駅まで全長6.6kmを結んでおり、所要時間は約14分です。車両からの眺望が良く、住宅地の上空を通過する際の景色は特に印象的です。また、定時性が高く、天候による運行への影響も比較的少ないのが特徴です。25)

Q.6 片瀬山駅と西鎌倉駅の違いは何ですか?

片瀬山駅は湘南モノレール江の島線の終点に近い駅で、西鎌倉駅よりも江の島寄りに位置します。片瀬山駅周辺は高級住宅地として知られており、住宅価格や家賃相場は西鎌倉駅周辺より高めです。一方、西鎌倉駅周辺は片瀬山駅ほど高級ではありませんが、より身近で親しみやすい住環境を提供しています。交通利便性では、西鎌倉駅の方が大船駅により近く、JR線への乗り換えが便利です。26)

Q.7 西鎌倉の歴史について教えてください

西鎌倉地区は鎌倉時代から続く歴史ある地域で、古くは鎌倉の西の入り口として機能していました。明治時代以降は農村地帯として発展し、昭和後期から住宅地として開発が進みました。湘南モノレールの開通は1970年で、これにより都市部へのアクセスが飛躍的に向上しました。現在でも地域には古い神社や史跡が点在しており、歴史の面影を感じることができます。また、鎌倉山の開発とともに高級住宅地としての側面も持つようになりました。27)

Q.8 鎌倉広町緑地の地図情報と利用方法を教えてください

鎌倉広町緑地は西鎌倉駅から徒歩約10分の場所にある都市近郊緑地です。約48ヘクタールの広大な敷地に、様々な植生と野生動物が生息しています。緑地内には複数の遊歩道が整備されており、初心者向けの平坦なコースから、上級者向けの起伏のあるコースまで選択できます。開園時間は午前9時から午後5時まで(夏季は午後6時まで)で、入園料は無料です。駐車場も完備されているため、車でのアクセスも可能です。28)

まとめ

西鎌倉駅周辺は、優れた住環境と利便性を兼ね備えた魅力的な居住エリアです。湘南モノレールによる良好な交通アクセス、豊かな自然環境、充実した子育て施設、良好な治安など、多くの利点があります。家賃相場も鎌倉エリアとしては比較的リーズナブルで、コストパフォーマンスの高い住環境を提供しています。特に、自然豊かな環境で子育てをしたいファミリー層、静かな環境での生活を求めるシニア世代、都心へのアクセスを保ちながら質の高い住環境を求める人々には最適な選択肢といえるでしょう。西鎌倉駅周辺での居住を検討される際は、実際に現地を訪れて、その魅力を肌で感じてみることをおすすめします。

参考文献

1)湘南モノレール公式サイト|西鎌倉駅 2)アットホーム|西鎌倉駅の街情報 3)鎌倉市公式サイト|人口統計 4)SUUMO|西鎌倉駅の賃貸相場 5)ライフルホームズ|鎌倉市の家賃相場 6)湘南モノレール時刻表|西鎌倉駅 7)NAVITIME|西鎌倉駅情報 8)神奈川県生協連合会公式サイト 9)鎌倉観光公社公式サイト 10)鎌倉市公式サイト|保育園入園案内 11)神奈川県|保育所等利用待機児童数 12)鎌倉市教育委員会|小中学校一覧 13)神奈川県公園協会|鎌倉広町緑地 14)神奈川県警察|犯罪統計 15)鎌倉市公式サイト|防犯対策 16)鎌倉市公式サイト|交通安全 17)みん評|西鎌倉駅の口コミ 18)マンションノート|西鎌倉の住民レビュー 19)鎌倉市公式サイト|高齢者支援 20)リクルート住まいカンパニー|住まい選びのポイント 21)鎌倉市観光協会|散策コース 22)湘南モノレール|運行情報 23)神奈川県|観光スポット情報 24)鎌倉フォトコンテスト実行委員会 25)日本モノレール協会|湘南モノレール紹介 26)不動産情報サイト|片瀬山エリア情報 27)鎌倉市歴史文化交流館|地域の歴史 28)神奈川県都市公園課|緑地利用案内

この記事の制作体制

目次