東京国際クルーズターミナル駅は、江東区青海一丁目に位置するゆりかもめ線の駅で、元々は「船の科学館駅」として1995年に開業し、2019年3月16日に現在の駅名に改称されました。東京臨海副都心の中核駅として、東京国際クルーズターミナルへの最寄り駅であり、駅からターミナル施設までは徒歩約8分でアクセス可能です。2023年度の一日平均乗車人員は1,394人、降車人員は1,570人という利用状況で、近年注目を集めているエリアです。
家賃相場と住宅事情
江東区全体の家賃相場の動向
東京国際クルーズターミナル駅が位置する江東区では、家賃相場の上昇が続いています。江東区の標準的な物件の賃料は直近の3年間で15.57%程度上昇しており、これは東京都全体の変動10.76%を上回る水準です1)。年次別の上昇率では、初年度2.92%、2年目4.32%、3年目8.33%となっており、継続的な上昇傾向が見られます1)。
築年数・面積別の家賃目安
江東区における築年数別の家賃相場は以下のようになっています。築3年で26.8万円、築5年で26.4万円、築10年で25.3万円、築15年で24.2万円、築20年で23.1万円という水準です1)。
面積別では、20㎡で9.1万円、40㎡で15.8万円、60㎡で22.1万円、70㎡で25.3万円、100㎡で34.6万円が目安となります1)。
物件数の特徴
東京国際クルーズターミナル駅周辺は、主に商業施設や公園、オフィスビルが多いエリアですが、近隣駅には豊富な賃貸物件があります。SUUMO調べによると、駅周辺エリアで4,755件の物件が紹介されており、賃貸マンション・賃貸アパート・貸家などの選択肢が豊富に用意されています2)。
交通アクセスの充実度
主要駅への所要時間
東京国際クルーズターミナル駅からの主要ターミナル駅への所要時間は非常に良好です。新橋駅までゆりかもめで約20分、東京駅まで約25分(JR山手線・京浜東北線への乗り換え含む)、品川駅まで約20分でアクセス可能です3)。
羽田空港へは約30分(モノレールほか乗換)、成田空港へは約65分(成田スカイアクセス線乗換)と、空港アクセスも良好です3)。
終電時刻と運行頻度
ゆりかもめ線は朝から夜遅くまで運行しており、通勤・通学に便利な路線です。島式ホーム1面2線の構造で、新橋方面(1番線)と豊洲方面(2番線)への列車が発着します3)。
バス路線の利用
東京テレポート駅から都営バス(海01系統)で約10分の距離にあり、バスでのアクセスも可能です3)。駅前にはバス停も設置されており、各鉄道駅を結ぶバス路線も運行されています4)。
買い物・飲食施設の充実度
買い物施設の状況
東京国際クルーズターミナル駅周辺は臨海副都心エリアの特性上、大型商業施設が点在しています。近隣にはダイバーシティ東京プラザやヴィーナスフォートなどの大型ショッピングモールがあり、ファッション、グルメ、エンターテインメントが一箇所で楽しめます5)。
スーパーマーケットや日用品店については、駅から徒歩圏内に複数存在しており、日常の買い物には困りません。コンビニエンスストアも徒歩3分圏内に複数店舗があり、深夜や早朝の買い物にも対応できます6)。
飲食施設の豊富さ
駅周辺には多様な飲食店が展開されています。焼肉店、イタリアン、カフェ、ファストフードなど幅広いジャンルの店舗があり、一人から家族連れまで様々なニーズに対応しています7)。特にダイバーシティ東京プラザ内には多数のレストランが入居しており、グルメを楽しむことができます5)。
子育て環境と教育施設
保育園・幼稚園の状況
江東区では令和4年4月1日時点で待機児童数が0人を達成しています8)。ただし、「隠れ待機児童」や「保留児童」が多数存在しており、年齢や地域によっては入園競争が激しい状況も見られます9)。
2024年度の保活状況では、江東区の新規入園決定率は前年比2.4%増加しており、東京23区の平均増加率0.6%を大きく上回っています10)。区では積極的に受け入れ先を増やしており、保育環境の改善に取り組んでいます10)。
教育施設へのアクセス
臨海副都心エリアという立地特性上、住宅地に比べて学校施設は限られていますが、公立小中学校へは通学バスなどの手段でアクセス可能です。また、日本科学未来館などの教育施設が近くにあり、子どもの学習機会に恵まれています11)。
子育て支援制度
江東区では様々な子育て支援制度を実施しており、保育園の延長保育実施率は95.2%と東京23区の平均94.6%を上回っています10)。休日保育を実施している園も3園あり、働く親にとって利用しやすい環境が整っています10)。
治安と安全面の評価
犯罪統計データからみる治安状況
江東区の治安は東京23区の中では中位に位置しており、比較的安全なエリアです。2024年の江東区の刑法犯認知件数は3,332件で、前年比78件増と微増していますが、重大犯罪は少なく、自転車盗や万引きなどの軽犯罪が中心となっています12)。
犯罪発生率では、江東区全体で0.526%となっており、1%を下回る良好な水準を維持しています13)。東京23区の治安ランキングでは中位程度の位置づけですが、住宅地エリアに限定すれば安全性は高いといえます14)。
地域別の安全状況
江東区内でも地域によって治安状況は異なりますが、青海エリアは商業施設や公園が中心のエリアで、住宅地に比べて人通りも多く、比較的安全とされています。警察による定期的なパトロールも実施されており、安心して生活できる環境が整っています15)。
防犯対策と取り組み
江東区では安全・安心パトロール事業を実施しており、地域の防犯活動に力を入れています16)。駅周辺には防犯カメラも設置されており、夜間の安全性も確保されています。
住んでいる人の実際の声
Yahoo!知恵袋での評価
Yahoo!知恵袋では、東京国際クルーズターミナルの利用実績について質問があり、実際にクルーズ船の寄港があることが確認されています。「ダイヤモンド・プリンセスの一件があってから客船自体が敬遠されるようになってきたのでなかなか少ないですけどね」という住民の声もありました17)。
エリアの特徴に関する評価
臨海副都心という立地特性について、住民からは「商業施設が充実している」「交通アクセスが良い」という声が多く聞かれます。一方で、「生活に必要な施設が点在している」「住宅地としてはまだ発展途上」という意見もあります18)。
生活利便性への評価
「週末のレジャーには最適」「都心への通勤が便利」という肯定的な評価がある一方で、「日常の買い物では選択肢が限られる」「夜間は人通りが少なくなる」といった課題も指摘されています19)。
どんな人に向いているか
単身者・DINKS向け
東京国際クルーズターミナル駅周辺は、単身者やDINKS(夫婦のみの世帯)に特に適しています。都心への通勤アクセスが良好で、商業施設も充実しているため、利便性を重視する働く世代にメリットが大きいエリアです。休日はお台場エリアでのレジャーも楽しめます。
高齢者の方
バリアフリー設備が充実しており、駅およびターミナルともにエレベーターやエスカレーターが完備されています3)。また、医療施設へのアクセスも良好で、高齢者にとって住みやすい環境が整っています。
ファミリー世帯への適性
子育て世代にとっては、保育園の待機児童が解消されている点や、教育施設が近くにある点がメリットです。ただし、住宅地としてはまだ発展途上のため、長期的な居住を考える場合は慎重に検討する必要があります。
よくある質問(FAQ)
Q1: 東京国際クルーズターミナル駅はなぜ改名されたのですか?
A1: 東京国際クルーズターミナル駅は、元々「船の科学館駅」として1995年に開業しましたが、2019年3月16日に現在の駅名に改称されました。これは東京国際クルーズターミナルの開業に伴い、施設の最寄り駅であることを明確にするための改名です20)。
Q2: クルーズ船の入港予定はどこで確認できますか?
A2: 東京国際クルーズターミナルの入港予定は、東京港埠頭株式会社の公式ウェブサイトで確認できます。定期的にクルーズ船の寄港があり、イベントも開催されています21)。
Q3: 東京駅から東京国際クルーズターミナル駅までの最適なルートは?
A3: 東京駅からはJR山手線・京浜東北線で新橋駅まで行き、ゆりかもめに乗り換えて東京国際クルーズターミナル駅まで約25分です。乗り換え1回で到達できる便利なルートです22)。
Q4: 東京国際クルーズターミナルへの具体的な行き方は?
A4: 東京国際クルーズターミナル駅から徒歩約8分です。駅を出て横断歩道を渡り、東京国際クルーズターミナルの建物に向かって直進するルートが最も分かりやすいです3)。
Q5: 駅の構内図や出口情報はありますか?
A5: 東京国際クルーズターミナル駅は島式ホーム1面2線の高架構造です。出口は1つで、エレベーターで地上階に降りることができます。バリアフリー設備も充実しています3)。
Q6: 駅からクルーズターミナルまでの徒歩時間は?
A6: 東京国際クルーズターミナル駅から東京国際クルーズターミナルまでは徒歩約8分です。平坦な道のりで、エスカレーターやエレベーターも利用できるため、荷物が多い場合でも安心です3)。
Q7: 駅周辺にはどのような施設がありますか?
A7: 駅周辺には東京国際クルーズターミナル、日本科学未来館、船の科学館、シンボルプロムナード公園などがあります。また、ダイバーシティ東京プラザやヴィーナスフォートなどの商業施設も徒歩圏内です23)。
Q8: 周辺の駐車場事情はどうですか?
A8: 駅周辺には一般利用可能な時間貸駐車場が徒歩4分圏内に複数存在します。ただし、クルーズ寄港時のターミナル駐車場利用は原則として送迎・荷下ろし目的の一時停車(15分以内)に限られています3)。
まとめ
東京国際クルーズターミナル駅周辺は、臨海副都心という特殊な立地ながら、都心への優れたアクセス性と充実した商業施設を併せ持つ魅力的なエリアです。家賃相場は上昇傾向にありますが、江東区全体の待機児童ゼロの実現や治安の良さなど、住環境として多くのメリットがあります。特に単身者やDINKS、利便性を重視する世代には理想的な居住地といえるでしょう。一方で、住宅地としてはまだ発展途上の面もあり、長期的な定住を考える場合は将来の街づくり計画も含めて検討することが大切です。交通インフラの充実と商業施設の豊富さを活かして、東京の新しいライフスタイルを体験したい方には最適な選択肢の一つです。
参考文献
1)東京都江東区で賃貸マンションを借りる-家賃・賃料相場や推移|住まいインデックス 2)東京国際クルーズターミナル駅の賃貸(賃貸マンション・アパート)住宅のお部屋探し物件情報|SUUMO 3)東京国際クルーズターミナル駅(とうきょうこくさいクルーズターミナルえき) 4)東京国際クルーズターミナル /東京の観光公式サイトGO TOKYO 5)青海(東京都)の観光スポットランキングTOP10 – じゃらんnet 6)ゆりかもめ東京国際クルーズターミナル駅/ホームメイト 7)江東区青海でおすすめのグルメ情報をご紹介!|食べログ 8)待機児童解消後の今後の保育政策について – 江東区 9)2024年度 江東区保育園情報:年齢地域別の待機状況について – さんのへあや公式サイト 10)【2023年_江東区】の待機児童数・入園決定率|保活サポート 11)臨海部・青海地区 – 江東区 12)江東区の治安は悪い?住みやすさや治安のいい駅&23区全体と比較して解説 13)江東区で治安が悪い街と良い街TOP3【1位は亀戸】 14)【最新版】東京23区の治安ランキング!犯罪発生率が低い安全な区は?|manabu不動産投資 15)東京都治安ランキング2023 市区町村別の治安が良い地域と悪い地域は?|HOME ALSOK研究所 16)江東区内の犯罪・火災発生状況|江東区 17)東京国際クルーズターミナルって使用実績あるのでしょうか?使われて印象があるのですが使用した船いるんですか?|Yahoo!知恵袋 18)青海 (江東区) – Wikipedia 19)東京国際クルーズターミナル クチコミ・アクセス・営業時間|お台場 20)東京国際クルーズターミナル駅 – Wikipedia 21)東京国際クルーズターミナル|東京港客船ターミナル 22)「東京駅」から「東京国際クルーズターミナル駅」乗り換え案内 – 駅探 23)東京都江東区青海の住所一覧 – NAVITIME