東村山駅の住みやすさ完全ガイド2025年版 – 家賃相場から治安・子育て環境まで徹底解説

東京都への引っ越しを検討している方にとって、東村山駅は注目すべきエリアの一つです。西武新宿線、国分寺線、西武園線の3路線が乗り入れるターミナル駅でありながら、都心部と比較して家賃相場が抑えられており、治安も良好な住環境を提供しています。現在進行中の高架化事業により、2025年6月から順次生まれ変わる東村山駅周辺は、交通アクセスの改善と地域の発展が期待されています。一方で、待機児童問題や商業施設の限定性など、事前に把握しておくべき課題もあります。本記事では、実際に住む際に必要な情報を網羅的に解説いたします。

目次

東村山駅の基本情報と最新動向

東村山駅は東京都東村山市に位置する西武鉄道の主要駅で、3路線が交差するジャンクション駅として機能しています。2025年6月29日から西武新宿線下り線の高架化が開始され、段階的な駅の近代化が進んでいます。1)

東村山駅には西武新宿線(SS21)、西武国分寺線・西武園線(SK05)が乗り入れており、特急「小江戸」をはじめとするすべての列車が停車します。駅周辺では現在、総事業費約935億円を投じた連続立体交差事業が進行中で、2028年度末の完成を目指しています。この事業により、5つの踏切が撤去され、交通渋滞の解消と地域の一体化が図られる予定です。2)

高架化工事に伴い、駅施設も大幅にリニューアルされます。現在は地下に設けられている改札口も、将来的には地上階に移設される計画です。バリアフリー設備として、エレベーター、エスカレーター、ワイド型改札機、バリアフリートイレが完備されており、駅ナカ・コンビニ、待合室、授乳室なども利用できます。

家賃相場と住宅環境

間取り別家賃相場

東村山駅周辺の家賃相場は、都心部と比較して非常にリーズナブルな水準となっています。2025年最新のデータによると、以下のような相場になっています。

間取り家賃相場
ワンルーム・1K4.3万円~5.7万円
1DK・1LDK6.5万円~8.5万円
2K・2DK7.0万円~9.0万円
2LDK9.0万円~12.0万円
3DK・3LDK10.0万円~14.3万円

特に一人暮らしに適したワンルーム・1Kの物件は4.3万円からと、都内では破格の安さを実現しています。3)4)

築年数や駅からの距離によって価格は変動しますが、駅徒歩10分以内の物件でも上記相場内で見つけることが可能です。東村山市全体では、賃貸マンション・アパートの平均家賃が周辺エリアより低く設定されており、コストパフォーマンスの高い住環境を提供しています。

住宅地の特徴

東村山駅周辺は閑静な住宅街が広がっており、ファミリー層から単身者まで幅広い層に対応した住環境が整っています。駅の東西両側にバランスよく住宅エリアが配置されており、どちらも生活利便性に優れています。

住宅地の多くは第一種低層住居専用地域または第一種中高層住居専用地域に指定されており、良好な住環境が保たれています。新築マンションから築古アパートまで、様々な価格帯の物件が混在しているため、予算に応じた選択肢が豊富です。

交通アクセス

主要駅への所要時間

東村山駅から都心主要駅へのアクセス時間は以下の通りです。

目的地路線所要時間乗り換え回数
新宿駅西武新宿線約35分0回
池袋駅西武新宿線→JR山手線約40分1回
渋谷駅西武新宿線→JR山手線約45分1回
国分寺駅西武国分寺線約15分0回
所沢駅西武新宿線約8分0回

特に新宿駅まで乗り換えなしで35分というアクセスの良さは、東村山駅の大きな魅力の一つです。5)6)

運行頻度と終電時刻

西武新宿線では、朝夕のラッシュ時間帯に特急「小江戸」、急行、準急が頻繁に運行されており、日中でも10分間隔程度で電車が運行されています。終電時刻は新宿方面で平日24時頃、国分寺方面で23時30分頃となっています。

バス路線

東村山駅の東西両口にはバスロータリーが整備されており、以下の路線が利用できます。

西口

  • 西武バス「立35 立川駅北口行き」
  • 西武バス「東大和35 東大和市駅行き」
  • グリーンバス(コミュニティバス)「久米川駅南口行き」

東口

  • グリーンバス「新秋津駅行き」
  • グリーンバス「多摩北部医療センター行き」

コミュニティバスのグリーンバスは、市内の公共施設や病院を結んでおり、車を持たない方にとって重要な交通手段となっています。7)

買い物・飲食施設の充実度

主要商業施設

東村山駅周辺の買い物環境は、日常生活に必要な施設が駅近くに集約されており、利便性が高く評価されています。

大型商業施設

  • イトーヨーカドー東村山店(東口、営業時間:9:00-21:00)
  • コープみらい東村山駅前店(西口)

イトーヨーカドー東村山店は東口徒歩約3分の立地にあり、食品から日用品、衣料品まで幅広い商品を取り扱っています。毎月8日、18日、28日は「ハッピーデー」として5%割引が実施されており、地域住民に親しまれています。8)9)

その他のスーパーマーケット

  • いなげや東村山市役所前店
  • ビッグ・エー東村山本町店
  • スーパーオザム美住町店
  • 綿半スーパーセンター東村山店

飲食店環境

駅周辺には様々な飲食店が点在していますが、都心部と比較すると選択肢は限定的です。主にファミリーレストラン、ファストフード店、個人経営の食堂が中心となっています。

主な飲食店カテゴリ

  • ファミリーレストラン:数店舗
  • ファストフード:マクドナルド、その他チェーン店
  • カフェ:駅周辺に数店舗
  • 個人経営の飲食店:居酒屋、定食屋など

外食の選択肢を重視する方には物足りなく感じる可能性がありますが、基本的な食事ニーズは十分に満たすことができます。より多様な飲食店を利用したい場合は、新宿や池袋などへのアクセスが良好なため、外出時に楽しむという選択肢もあります。

子育て環境

保育園・幼稚園の状況

東村山市の保育環境は、近年改善傾向にありますが、依然として注意が必要な状況です。令和4年4月時点での待機児童数は7人と、令和3年の39人、令和2年の58人から大幅に減少しています。10)

保育施設の特徴

  • 認可保育施設:36施設
  • 生後3ヶ月未満児対応施設:86%(平均より高い水準)
  • 待機児童数:7人(令和4年4月時点)

待機児童数の減少は、申込み児童数の減少と保育施設定員数の増加が要因とされています。特に新型コロナウイルス感染拡大に伴う在宅ワークの普及により、保育園申込み数が一時的に減少した影響があります。

教育環境

東村山市内には小中学校が適切に配置されており、通学距離も概ね良好です。各学校では基礎的な教育プログラムが実施されており、地域と連携した教育活動も行われています。

学習塾・習い事 駅周辺には学習塾や習い事教室も点在しており、子どもの教育機会は確保されています。ただし、都心部と比較すると選択肢は限定的なため、特定の習い事を希望する場合は近隣市区への通塾も検討が必要です。

子育て支援制度

東村山市では、働く保護者を支援する各種制度が整備されています。

主な支援制度

  • 保育料軽減制度
  • 認可外保育施設利用者への補助金
  • 子育て世帯向けの各種手当
  • 児童館・公園等の遊び場提供

市内には児童館や公園が適切に配置されており、子どもが安全に遊べる環境が整っています。特に「北山公園」は新東京百景に選定されており、約10万本の菖蒲が咲く美しい公園として親しまれています。11)

治安と安全性

犯罪統計データ

東村山市の治安は、東京都内でも良好なレベルを維持しています。最新の統計データによると、東村山市の犯罪認知件数は644件(令和3年)で、人口1,000人あたりの犯罪件数は4.33件となっています。これは東京23区外の他市の平均5件程度を下回る良好な数値です。12)

治安の特徴

  • 重大犯罪の発生率が低い
  • 住宅街が中心で、繁華街が少ない
  • 駅前に交番が設置されている
  • 地域住民による防犯意識が高い

夜間の安全性

東村山駅周辺は住宅街が中心のため、夜間も比較的静かで安全な環境が保たれています。駅前には街灯が適切に設置されており、主要な通りでは夜間でも一定の明るさが確保されています。

ただし、駅から離れた住宅街では夜間の人通りが少なくなるため、女性の一人歩きや深夜の帰宅時には注意が必要です。特に細い路地や人気のない道では、防犯ブザーの携帯や明るい道を選んで歩くなどの対策を心がけることが重要です。

交通安全

高架化工事が進行中のため、工事区域周辺では歩行者や自転車の通行に注意が必要です。完成後は踏切が撤去されることで、交通事故のリスクが大幅に軽減される予定です。

医療環境

主要医療機関

東村山駅周辺には、日常的な医療ニーズから専門医療まで対応できる医療機関が充実しています。

総合病院

  • 新山手病院(駅から約2km)
  • 東京白十字病院(駅から約2km)

駅周辺のクリニック

  • 駅前ハート内科
  • どんぐりキッズクリニック
  • 東村山歯科・矯正歯科
  • くう動物病院

これらの医療機関により、内科、小児科、歯科から動物病院まで、生活に必要な医療サービスが駅周辺で利用できます。13)

緊急医療体制

東村山市内には救急指定病院が複数あり、24時間体制での救急医療が提供されています。また、東京都の救急医療体制にも組み込まれており、重篤な場合は都内の高次医療機関への搬送も迅速に行われます。

住んでいる人の声

ポジティブな評価

実際に東村山駅周辺に住んでいる方々からは、以下のような声が聞かれます。

「駅やスーパーが近く、閑静な住宅街で住みやすいです。都心にも出やすい路線なので仕事にも困りません。治安も良く、子育てにも適した環境だと思います。」

「新宿まで乗り換えなしで行けるのが便利です。家賃も手頃で、生活費を抑えられています。駅前にイトーヨーカドーがあるので、日常の買い物には全く困りません。」

「高架化工事が進んで、駅周辺がきれいになりました。交番もあるので安心感があります。市内循環バスもあって、車がなくても生活できます。」14)

改善が望まれる点

一方で、以下のような課題も指摘されています。

「飲食店の選択肢が少なく、外食には物足りなさを感じます。夜遅くまで営業している店も限られています。」

「保育園の入園が難しく、待機児童の心配があります。共働き家庭には事前の情報収集が重要です。」

「都心まで約35分かかるので、毎日の通勤を考えると少し遠く感じます。終電の時間も早めなので、残業が多い職場だと注意が必要です。」

これらの声から、東村山駅周辺は基本的な住環境は良好であるものの、利便性や娯楽面では都心部と比較して制約があることがわかります。

どんな人に向いているか

一人暮らしの方

メリット

  • 家賃相場が安く、生活費を抑えられる
  • 新宿まで乗り換えなしでアクセス可能
  • 治安が良く、安心して生活できる
  • 駅周辺に生活必需品を購入できる店舗が充実

注意点

  • 娯楽施設が少ない
  • 飲食店の選択肢が限定的
  • 都心部と比較すると通勤時間が長め

DINKs(子どもがいない共働き夫婦)

メリット

  • 家賃を抑えて、その分を趣味や旅行に充てられる
  • 都心へのアクセスが良く、共働きでも通勤しやすい
  • 静かな住環境でプライベート時間を充実させられる

注意点

  • 外食や娯楽の選択肢が限られる
  • 車がないと行動範囲が制限される場合がある

ファミリー層

メリット

  • 子育てに適した静かな住環境
  • 家賃が安く、広い間取りの物件を選びやすい
  • 公園や児童館など、子どもの遊び場が充実
  • 教育環境も整っている

注意点

  • 保育園の入園競争がある
  • 習い事の選択肢が限定的
  • 車がないと不便な場面がある

高齢者

メリット

  • 治安が良く、安心して生活できる
  • 医療機関が充実している
  • コミュニティバスで市内移動が可能
  • 物価が安く、年金生活でも負担が少ない

注意点

  • 坂道が多い地域がある
  • 深夜の緊急時対応に制約がある場合がある

FAQ(よくある質問)

Q1. 東村山駅の路線図を教えてください

東村山駅には西武新宿線、西武国分寺線、西武園線の3路線が乗り入れています。西武新宿線は東西方向に伸び、東は新宿方面、西は所沢・本川越方面へ。国分寺線は南に向かって国分寺駅へ、西武園線は南西方向に西武園駅へ向かいます。駅番号は新宿線がSS21、国分寺線・西武園線がSK05です。

Q2. 東村山駅の高架化完成予想図はありますか?

高架化工事は段階的に進められており、2025年6月29日から西武新宿線下り線が高架化されました。完成後は2面4線の駅となり、現在の3面6線からスリム化されますが、ホームは広くなります。全線高架化の完成は2028年度末を予定しており、完成後は踏切5箇所が撤去されます。15)16)

Q3. 東村山駅周辺でショッピングできる場所はどこですか?

主要なショッピング施設は東口のイトーヨーカドー東村山店(営業時間9:00-21:00)と西口のコープみらい東村山駅前店です。その他、いなげや、ビッグ・エー、スーパーオザムなどのスーパーマーケットが利用できます。日用品から食品、衣料品まで、基本的な買い物ニーズは駅周辺で満たすことができます。

Q4. 東村山駅の時刻表はどこで確認できますか?

西武鉄道公式ウェブサイトや、NAVITIME、ジョルダンなどの乗り換え案内サイトで時刻表を確認できます。新宿線では特急「小江戸」、急行、準急、各駅停車が運行されており、朝夕は頻繁に、日中も10分間隔程度で運行されています。

Q5. 東村山駅の高架化はいつ完成しますか?

高架化事業は段階的に進められています。2025年6月29日に西武新宿線下り線が高架化され、次に国分寺線と西武園線、最後に新宿線上り線の順で高架化される予定です。全線高架化の完成は2028年度末を目標としており、関連する道路整備を含めた全体完成は2030年度末の予定です。

Q6. 東村山駅での国分寺線乗り換えは便利ですか?

現在、高架化工事の影響で乗り換えに時間がかかる状況です。西武新宿線下り線が高架化されたため、国分寺線から新宿線下りへの乗り換えは、以前の対面ホームでの乗り換えと比較して移動距離が長くなっています。全線高架化完成後は乗り換え利便性が改善される予定です。

Q7. 東村山駅高架化後の完成イメージを教えてください

完成後の東村山駅は2面4線の近代的な高架駅となります。現在の池袋線の練馬駅や石神井公園駅と同様の規模になる予定です。ホームは現在より広くなり、バリアフリー設備も充実します。駅周辺では踏切が撤去されることで交通渋滞が解消され、高架下スペースは駐輪場や公園などに活用される計画です。

Q8. 東村山駅高架化に伴う新しい店舗は入りますか?

高架化に伴う商業施設の詳細はまだ発表されていませんが、駅ナカ・コンビニや待合施設などの基本的な駅施設は設置される予定です。高架下スペースの活用方法については、東村山市が西武鉄道、東京都と協議を進めており、地域住民のニーズを反映した施設整備が検討されています。

まとめ

東村山駅周辺は、都心部へのアクセスの良さと生活コストの安さを両立できる魅力的な住環境を提供しています。家賃相場は都内では非常にリーズナブルで、治安も良好、子育て環境も整っており、幅広い層におすすめできるエリアです。

現在進行中の高架化事業により、2028年度末には交通利便性が大幅に向上し、踏切渋滞の解消や地域の発展が期待されています。一方で、娯楽施設や飲食店の選択肢が限られる点、保育園の入園競争がある点は事前に検討が必要です。

特に、家賃を抑えて都心通勤したい方、静かな住環境を求める方、子育て世帯の方には非常に適したエリアといえるでしょう。引っ越しを検討される際は、実際に現地を訪れて、ご自身のライフスタイルに合うかどうかを確認されることをおすすめします。高架化工事完成後の東村山駅周辺は、さらに魅力的な街へと発展していくことが予想されます。

参考文献

1)東村山駅 :西武鉄道Webサイト 2)新宿線東村山駅付近連続立体交差事業 :西武鉄道Webサイト 3)東村山駅(東京都)の家賃相場・推移(賃貸)|Yahoo!不動産 4)【東村山市の家賃相場】あなたの気になる地域・間取りの賃貸マンション家賃相場は? | SUUMO 5)新宿から東村山の乗換案内 – ジョルダン 6)東村山から西武新宿 時刻表(西武新宿線 他) – NAVITIME 7)東村山駅(東京都)の賃貸(賃貸マンション・アパート) 新着 356件 8)イトーヨーカドー 東村山店 | 東京都 東村山市 9)イトーヨーカドー 東村山店のチラシ・特売情報 | トクバイ 10)東村山市の保活事情とは?入園申し込み方法やスケジュールをご紹介 | 保育園探しなら【えんさがそっ♪ 】 11)待機児童の調査・分析 | 東村山市 12)東村山市は治安悪い?やばい?住みたくない?引越し前に知りたい住みやすさ調査 – 街調査コミン 13)東村山駅(東京都)の賃貸(賃貸マンション・アパート) 新着 356件 14)東村山駅周辺の住みやすさ!治安や家賃相場・口コミなど大公開【一人暮らし】 15)「東京最古級の私鉄駅」130年目の大変貌! 西武の要塞「東村山」まもなく一部高架化 新しい駅は「何かが足りない…!?」 | 乗りものニュース 16)西武新宿線の東村山駅付近下りを高架上へ、10年進む工事の現況

この記事の制作体制
  • 不動産関連の専門ライター。これまで100本以上の記事作成や300回以上の記事校正の経験あり。実際に大手不動産メディアでのライター経験もあり、住宅に関する情報を網羅的に扱っています。現在は不動産売買だけでなくリフォームやリノベーション業界にも幅を広げ、住宅に関する情報を日々届けています。

目次